ふと、気になった。
take back というのは、アメリカでは take racket back のことだが、
racket よりも 「肘」 の方が的確ではないのか?と。
フォアハンドのストロークでそう思う。
ボレーでは違うね。(ボレーでtake back と言うかどうか知らないが)
バックハンドのストロークでは、racket のような気がするが、肘でもいいかも。
ボレーでは全然違うね。
発展性があるのかどうか分からないので、KNの独り言だ。
元々どういう意味だったんだろう? ラケットを後方、つまりバックフェンス側に
持っていって準備するという意味だったのか、ボールの後ろ側にラケットを
セットして準備する、というような意味だったのだろうか?
あまり細かな部分にこだわってみても、得られるものは特に無いと思うので
これ以上深耕する必要はないだろうが。