最近使っている、スマッシュで横向きになる動き出し | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

これはまだ書いてなかったような気がするが、よく覚えていない。(笑)


最近は、7/14 7/19 の「つぶやき」に書いたように、
   左足の親指のつけ根あたりで、左足を右回転するような感じで、
   左足で接している地面をギュッとねじって;
   左の股関節で蹴って、右脚を後ろ方向に振り出してステップする
方法をとっている。

これなら、急に大きく下がらないといけない場合以外のすべてに
対応できるはずだ。


これは、「最初に右脚を後ろに引く」方法よりも、左脚・股関節に力をタメられる
ので、その後の動きを急加速できるから、より速く&バランスの良い動き出しが
出来ると思っている。
   ・左足の爪先がナナメ右を向いてから、骨盤が回転するか、
    骨盤がある程度回転してから左脚を右回転させるかの違い。
    順番が違うことで、力を発揮できる量が大きく違うのだ。

これが出来たら、横向きのフットワークがスムーズに出来るようになるので、
以前書いたのと合わせて
  □左足の親指のつけ根あたりで、左足を右回転するような感じで、
   左足で接している地面をギュッとねじって

  □後ろ脚の右脚に体重がかかっている状態で、右肩と左肩を入れ、
    左腕を上に伸ばす (左腕に「張り」を、右腕は脱力気味で)

  □左腕を少し開きながら下げ始め、
    右脚を蹴りながら骨盤を左回転させ始めてから、
    (自然に導かれて) 打点に向けてスイング。
        ※この時、右脚の股関節を少し内旋させるようにする
が(スマッシュが成功するための)3点セットではないかと考えている。


--------
今年も、12月がやって来た。
自分の中の整理を兼ねて、また去年と同じように、今年のテニス関係の重要記事を書いてみたいと思う。
それには少々整理やチェックの時間がかかるので、2週間ほどかかるかな?