日本のトップジュニアのスマッシュ練習動画から学ぶ | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

日本のトップジュニアのスマッシュ練習動画を見てみよう。

「Tennis Smash Practice 大西賢(onishi ken) スマッシュ練習」
  http://www.youtube.com/watch?v=_9d-f3foNxk

KNのブログ



映っているのは、大西賢(兵庫=ノアインドアステージ;高一)選手。
ただし、この動画がUPされたのが2011-1-13だから、撮影されたのが中三以前の時。

  ・2008年 全日本ジュニアテニス選手権の12歳以下男子シングルス優勝
  ・2009年 全日本ジュニアテニス選手権の14歳以下男子シングルス優勝
  ・2010年 全国選抜ジュニア選手権男子シングルス優勝
  ・2011年 兵庫国際ジュニアトーナメント男子シングルス優勝

日本の2011年度 ジュニアナショナルメンバー(U-15)でもある。(U-15は2人)


なんか、ジュニアの方が、カラダの使い方が分かりやすいですね!
10/8の記事「スマッシュが戻って来た・・・ような気がする」を検証中ですが、
その最中にこの動画を見つけました。
  ・左腕を降ろしてくるタイミングがいつかの判定は難しいけれども、
   10/8の「2、3」はそうなっているような気がする。

  あとで見つけたが、こういうのもあった。
  「大西賢 全日本ジュニア2連覇」
   2009/08/12 にUP ・・・中二の時ですね
   http://www.youtube.com/watch?v=UBwAf1laSds
     4秒からの、背後からのスマッシュ映像。こちらの方がよりはっきり。
     ラケットダウン中に右脚の股関節が早くも内旋していっているのが
     彼の特徴。(これは高一の今でも残っている!)
   →今、シャドウでやってみたら、単に右側の骨盤を前に出してくるよりも、
    「下半身がしっかりし、バランスが安定する・前への体重移動がしやすい」
    気がする。 次の練習でぜひやってみよう!


現在の、15歳・高一の時点の動画もありましたが、かなり分かりにくく
なってました。(スイングの後半の方ばかりが強調されて見えるような気がする)
うーん、筋力がついてくるとそうなる/分かりにくくなるのだろうか?