ツークリック詐欺にご用心! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

当方、3回ほどツークリック詐欺にぶち当たりました。

1回目は、心配になったので、近くの消費生活センターに相談に行きました。
みなさん、くれぐれも、相手とEメールなどで連絡をとらないように!
連絡をとると、相手に逆に手がかりを与えてしまいますので、危険です!
なにしろ、敵は「非合法な手段でお金をとろうと待ちかまえている」のですから。
犯罪があたりまえの集団に対して、フツーの手段ではやられてしまいます。

敵は、不安をあおるために、PCのIPアドレスなどを画面に表示してきますが、
インターネットプロバイダ側には守秘義務があるので、
犯罪を立証できないと、顧客情報を教えられないことになってますから、
そこのサービスを利用したとか、余計なことをしなければ、
契約が成立してないことになって、こちらの情報は敵に伝わりません!
(ちょっと表現が間違っている部分があるかもしれないが、こんな感じだ)


もし、ちょっとまずそうな状況であったら、余計なことをせず、
すぐに近くの消費生活センターに相談に行くことを勧めます。
   ※KNは1回目の時、Eメールを送りそうになったが、思いとどまって
     事なきを得ました。


予防策:
クリックするときに、OKボタンのすぐ近くに金額や契約っぽいことが書いて
あるものはすぐに分かるのですが、
「利用規約に同意して・・・」と書いてある場合がちょっと注意が必要です。
簡単な見分け方としては、
18歳以上ですか? 等の年齢確認要求メッセージ画面のあとに、
「利用規約に同意して・・・」と 2回続けてクリック要求が来たら、
警戒モードにすぐ入りましょう!
   ※そういう習慣をつけておくと良いと思います

スケベ心で見たいものがあって ”気があせって” いても、
ホイホイとクリックしてはダメなのです。敵は、その無防備になる瞬間を
狙っているのですから。


KNは、警戒心を忘れた頃に、2回目にぶちあたり、
そのあとまた警戒心を忘れた頃に、3回目にぶちあたりました。
ご用心ください。 (今のところ、4回目は事前に気が付いて回避できてます[笑])