実家で「あなんたんの醤油(うすくち)」を使ったきゅうりの即席漬けをいただき、
おいしかったので、
その「あなんたんの醤油(うすくち)」をおみやげに買ってきてもらいました。
「霊水」と言う部分がどれほどのものかよく分かりませんが、
そのままなめると、おいしいです。しょうゆという感じがしません。
ラベルの原材料名の所を見ると、「しょうゆ風調味料」となってます。
しょうゆではないのか? しょうゆよりもアミノ酸等の分量が多いから
このような「品名」表示をしているのかな? と思いましたが、
詳しくないのでよく分かりません。 (税額とも関係ないみたいだし)
でも、漬け物や煮物などに使うと美味しいようです!
・うすくちがメジャーで、こいくちなどはあまりパッとしない(個人的な)印象だ
冷や奴に、今回お試しでGETしてきた「こいくち醤油(混合)」をかけて
食べたら、けっこういけた;城端醤油(優選)よりもかすかに甘いかな? という
感じだったが、この「あなんたんの醤油(うすくち)」を少し混ぜたら、
しょうゆのとんがった部分が消えて・美味しくなったような気がする。
・今回お試しでGETの「こいくち醤油(混合)」は、きのう「卵かけごはん」に
かけたら、いい感じだったが、 ご飯の最後の方で醤油が少なくなると
後味がやや甘いような感じがした。
あれは卵の甘さを感じただけなのだろうか?
・(続き)保存料に、パラオキシ安息香酸が入ってません。代わりの
保存料として、アルコールとビタミンB1が入ってます。そんなところも、
気になってお試ししたかった理由の1つ。
しかし、普通アルコールを保存料に使うと賞味期限が短くなるらしいが、
こいつは2年。 ?? ビタミンB1の効果なのだろうか?
※賞味期限は普通の醤油で1年半、短い奴で1年くらいだ。
※うすくちだと、賞味期限が半年短くなる。
※ガラス瓶入りだと、賞味期限が半年長くなる。
「あなんたんの醤油(うすくち)」、なかなかいいようです。
追加。
開栓後は、なるべく冷蔵庫で保存した方がいいようだ。(少なくとも冷暗所)
うーん、入れ場所が無い! 1本を冷蔵室、1本を野菜室にもっていこうか?
既にうすくち醤油が1本冷蔵室に入っているから。(経験的に、うすくちがいたみ
やすいと知っていたのだろうか?)
