つま先も、踵も、どちらも使えるような絶妙なバランスを獲得したい | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

武術の解説ページを見ていたら、

  「つま先も、踵も、どちらも使えるような絶妙なバランスを実現できる!」

ようなのだ。



しかもそこでは、 (上記のことと関係の無いページで語られていたが、)
  「人間の筋・骨格系はばねとしての要素を持っているので、
   筋・骨格系に弾性エネルギー(みたいなもの)を蓄えることができる」
と言っている。
そうか、弾性エネルギーを蓄えるようなことを考えればいいかも!
   ・しかし、静止したような状態で微妙に動いて弾性エネルギーを
    ためるのだろうか?  ??


・・・ ・・・


ちなみに、中国武術に「放鬆」(ほうしょう/ファンソン)という術語がある。
一般的中国語としての「放鬆」は、緩められ解きほぐされた状態を意味しているが、
伝統武術としての術語として用いられる「放鬆」は、「身体が正しく張られた状態」のことだという。
「余計な力を抜く」という状態であり、かつ「身体が正しく張られた状態」なのだろう。