オープンスタンス・フォアハンドの打ち方について、頭の中にある
ものを整理中。 だいたい、6種類くらいか? (暫定版)
1)骨盤を左にスライドしたあと、左股関節を支点に骨盤を回転
2)右脚から左脚への体重移動の途中で打つ (インパクト時には真ん中位か?)
3)最初は、ほとんど右脚体重;インパクト時でも、右脚の方により体重のイメージ
で、骨盤の回転で身体を回転させる
4)胴体のねじり戻しでボディターン。 骨盤の回転は、動かされる動き。
骨盤を固定しておいて、胴体のねじり戻しで打つイメージ。
5)両方の股関節を回して、骨盤を回す
(two foot pivot の打ち方はこれの一種かな?)
6)脱力系の、ボディターン
(上記5のような気もするが、未確認!)
これは、お勧めの順番ではありません。分類しやすい順番です。
3)を中心にするのがいいと思う。
どれも出来るようになっておきたいですね!