アブラムシにかけすぎた、牛乳 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

図書館に行って、園芸の本を見ていたら、
牛乳でも効果があり、さらに展着剤を1/500入れると高い効果があった
と書いてあったので、牛乳を買ってきてこのまえ入手した霧吹きで
パンジーにかけてみた!

かける前はこんな感じ。
アブラムシが大量発生したので、枯らそうと思って水やりをやめたが、
水不足でしなびて茎・葉が寝ていたのを水をやってかなり起きあがった状態。

KNのブログ


KNのブログ

なぜか、青紫のパンジーにアブラムシがほとんどいないのが不思議だったが、
本で見ると、アブラムシは濃い黄色が大好きなのだそうだ。白は嫌い、青も嫌い
な方らしい。

その本によると、噴霧は下45度!で、往復して噴霧するのがいいらしい!
展着剤が無いぶん、ちょっとかけすぎて、こんなんになった。(笑)

KNのブログ


かけた直後のこの写真では、茎・葉が少し倒れていますが、少したつと
その茎・葉が起きあがってきていました。
これで効いてくれたらいいな!

あ゛~っ、突然下痢がおそってきました。
久しぶりにちょっと飲んだ牛乳のせいでしょうか?
KNも牛乳耐性が無かったようです!(笑)
  敷地の外まで汚染が拡大した時の分類はこんな感じかな?
  レベル5: パンツまで
  レベル6: ズボンまで
  レベル7: そうとう広範囲の汚染 (いわゆるクソまみれ)