3月15日にはレベル7相当 放射能放出量 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

東電、官僚、政府の 「情報隠し・ウソ・ごまかし」 はひどいね!
やはり、3/15頃にはレベル7相当だと分かっていたのだ!
そして、(効果的な対応ができていないので)国際的に非難を受けることを少しでも回避するために、あの「ヘリ放水」がアメリカ向けのパフォーマンスとして(効果がほとんど期待できないことを分かっていながら)行われたのだ!(それが3/17)

こいつら3者とも、市中引き回しのうえ、磔・獄門だな。



「3月15日にはレベル7相当 放射能放出量、安全委試算」
  2011年4月24日5時10分 asahi.com(朝日新聞社)
  http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY201104230477.html

(引用開始)
 東京電力福島第一原発の事故で、大気への放射能(放射性物質)の放出量が3月15日夜までに約19万テラベクレル(テラは1兆倍、放射性ヨウ素換算)で、国際的な事故評価尺度(INES)で最悪のレベル7に達していた。原子力安全委員会の試算でわかった。

 安全委などは4月12日にレベル7を発表、その夜に政府高官が「3月15~17日の時点で、レベル7に相当する量が放出されていた」との見方を示していたが、数字上も裏付けられた。

 3月15日朝には、2号機の原子炉格納容器につながる圧力抑制室が爆発しており、この影響を受けている可能性がある。

 今回判明したのは、3月15日午後9時までの放出総量で、約19万テラベクレル。レベル7の判断基準となる5万テラベクレルを超えていた。14日までには5万テラベクレルに達していなかったとされる。安全委は3月11日の地震以降、4月5日までの放出量の総量は63万テラベクレルと試算していた。

 安全委はまた、4月5日時点での1日当たりの放射能放出量は154テラベクレルだったとの試算も明らかにした。ピーク時の1万分の1ほどで、安全委は現状も同様のレベルで推移している、との見方を示した。(佐藤久恵、桜井林太郎)
(引用終了)