メインのPCが壊れたとき用のバックアップ機について、
既存のPCを一部でも流用するような策が無かったので、
中古のXPマシンを購入することにした。
・リカバリーCDが付いていることを最優先に考えた
・それゆえ、XPは中古再生PC用でよい。HDDは将来交換しても
大丈夫だろう。
・手持ちのパソコンたち。書き出してみると、相当古いね。
1999年頃のWindows98(SE無し)デスクトップ
2001年入手のWindows98SE ノート(バッテリーパックがダメ)
2003年入手のXPミニタワー IDE-HDD(ディスプレイアダプタが壊れ)
2~3年は使いたいので、上限が3万円くらいかな?と高めに設定。
ネットで最初レノボ機にしようと思っていたが、リカバリーCDが
無いとか各販売店それぞれにいまいちな点があり、
結局NECにした。(2006年発売なのでちょっと不安ありだが)
そうこうしてネットで注文をかけたら、
なんと突然、今使っているWindows98のバックアップ機のLANボードを
認識しなくなってしまった!
・注文をした後に壊れるというのが、ありがたいね!(笑)
・組み合わせて作ったスクリーンセーバーが止まらなくなり、
ctl+alt+del がまったく効かなくなった。
・なんとか止まったが、下のタスクバーが消えた!
・次に立ち上げると、LANボードを認識しなくなった!
ハードは認識しているので、ドライバの設定をしようとしたら、
FDDが壊れていてアクセス出来ないので、困った。
どこかにドライバが残っていないかとドライブ内の検索をかけたら
Cドライブのあるディレクトリに○○.infと○○.sysが保管されて
いるのをみつけ、それを読ませたがドライバのインストールエラー
となる。何回やっても。
そのうち、「ネットワークの設定」でイーサネットアダプタが
2個あるのを見つけ、これかな?と1個を削除してみたがダメ。
両方とも削除してみたが、ダメ。
・ダメというのは、ping の応答が無いということだ
→現在、なぜかLAN接続出来ていて、そのアダプタの行が
2個あるが、これで正解なのだろうか? よく分からない!
・Windows98はすぐに再起動を要求してくるし、設定が原始的で、
ちょっとの違いでうまくいかない。XPに慣れたから、昔のこと
は忘れていてえらい時間がかかってしまった。
あきらめて、ダイヤルアップでつなぐことに方針転換し、
過去の記憶と過去の取説をたよりに新規に「モデム」の設定を作った。
これでつなげてみると、接続作業中の ピーヒョロヒョロ・・・
という音が聞こえない! スピーカも壊れてしまったようだ(笑)
しかし、無事につながった。電話回線なので、48kbpsだ。
しかし、そのテストに至る直前、PCを再起動したときに
自動的に新しいハードウエアを見つけ、ドライバの更新かインストール
をしに行った時に、なんか昔見た、正常にインストールできそうな
メッセージ・動きをしていった。
「ドライバ情報のデータベースを更新しています」だっけ?
ちょっとだけ期待して、MS-DOSプロンプトから 192.168.0.1 に
ping を出すと、おおーっ! reply が返って来たではないか!!
新規モデムを追加すると、何かの拍子におかしな部分がクリアされる
のだろうか? ・・・ とにかく、使えるようになって良かった!
いつ、動かなくなるか分からないので、覚悟は決めたが。
先週から、メインのXPマシンが壊れ、バックアップのWindows98マシンを
使ってきたが、外付けのUSB-HDDがWindows98で対応していないため、
USB-HDDからヤフーと楽天のパスワードのファイルを取り出す
ことが出来ず、困ったが、2008年ころまでMOにバックアップしていた
ことを思い出し、MOからパスワードを入手して、液晶モニタやXPマシン
を手配することが出来た。 (このMOはWindows98マシン用に買ったもの)
2~3世代に渡って受け渡しできる外部記憶装置は大事だね!
・Eメールソフトも、3~4つバージョンを持っていたが、
新しくなりすぎてまずかったのを、MOから1つ前を入れて解消
中古再生PCのXPマシン;2 万円弱(メモリ1GB、CPUは3.2GHz、XP Pro SP3)
17インチ液晶モニタ :1.5万円弱
USB-FDD(最近のPC用) :5 千円弱
発作的に手配してしまったが、これで良かったのだろうか?
安物買いの銭失いになっていないだろうか?
使ってみて、調子が良ければこれがしばらくメインのマシンになるかも
しれません。(笑)
・おおーっ、56K アナログモデムも大分前から標準ではついてないんだ。
探したら、これもUSBであるではないか! でも6千円くらいする。
・これは、そこまでのトラブルが起きてからショップに買いにいけば
いいかな? 普段おいてあればの話だが・・・
4時間を超える格闘で、大変でした。