1.まずUSBブート可能なFDDを手配した
本気でXPを動かそうとしているKNは、
まずUSBブート可能なFDDを手配しました。
ネットで見たら、なぜか生産終了・在庫限り ばっかりだったので、
思わずすぐに注文してしまいました! (笑)
今のPCにはWindows7であれば、FDDはついてないし、修復でもいらないから、
FDDの需要はぐんと減ると見て、メジャーな会社は生産を止めたのでしょうか?
2.液晶モニタの入力端子に、ミニD-SUB15ピン と DVI-D 24pin の2つが
必要か?
今必要なのは、色が薄くなってかなり見にくい液晶モニタです。
絞り込み・選定はしたので、今から注文しようかな?
当たりはずれがあるので、5年保証などできるだけの延長保証をつける予定。
液晶モニタの入力端子には、ミニD-SUB15ピン と DVI-D 24pin があるが、
DVI-D 24pin がどのくらい必要なのかちょっと調べてみた。
液晶モニタの、PCからの入力端子の種類:
ミニD-SUB15ピン アナログ専用、昔からあるモニターとのインターフェース
DVI-I 29Pin ・・・ PC本体でグラフィックカードを使用の場合、これで出力。
グラフィックカードにだいたい「DVI-I→ミニD-Sub 15ピン変換アダプタ」が
ついてくる。 液晶モニタ側にこれがついているのはかなり少ない。
DVI-D 24pin デジタル専用 ; どんな場合に使う/必要なのか調査できず
HDMI デジタル専用
よって、グラフィックカードを使ってゲームをしたいとか、特別なことをしない限り、
ミニD-SUB15ピン のみの入力で充分そうだ。
DVIからみのケーブルについてはここが詳しい:
DVIケーブル一覧
from 切替器.net さん
http://www.kirikaeki.net/cable/dvi/
DVI-D端子に、ピン数が異なる物が複数あるとは!(通常使うのは24pinだが)