20マイクロシーベルトとは、こんなレベル。被災地へのガソリンや救援物資の配達をお願いします。 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

測定値20マイクロシーベルトというのは、1時間あたりの量である。
これまで見てきた資料からすると、

   胸のX線集団検診の1回当たり:  50マイクロシーベルト
   胸部のCTスキャン1回あたり:6900マイクロシーベルト

   急性では、30ミリシーベルトまでは大丈夫そう
   100ミリからは注意が必要レベル
       危険な作業に従事する人の場合に、100ミリを限度としてきた
       (参考:人体に影響が出るとされる年間100ミリシーベルト)

   500ミリから危険レベルのようだ。
       急性の被曝では、500ミリシーベルトくらいから異常な症状が確認されるようだ

これからすると、20マイクロシーベルトというのは、
24時間いても合計約500マイクロシーベルトゆえ、問題ないレベル、
ゆえに、被災地へのガソリンや救援物資の配達は問題ありません!
すみやかに、配達をお願いします!


ちなみに、2週間居ると、合計約7ミリ・シーベルトゆえ、
ちょっと気になるレベル、
2カ月居ても30ミリ・シーベルトゆえ、まだ大丈夫 (だが、気になるレベル)です。

それ以上になると、注意が必要なレベルになってくる(100ミリが1つの目安か?)
ので、長期間居るのはまずいと思われます。

今後の測定値の発表を見守りましょう。