最近、焼きそばが多いKNです。(笑)
一気に、3種類の焼き方をテストしてみました。
その間に、蒸し麺とゆで麺のおよその違いを知り、焼きそばは蒸し麺が普通
であることを知ったKNでした。蒸し麺の方が、コシと弾力があり、焼きそば向き
のようです。(そして、油をまぶしてあることが多い!)
今回は、同じメーカーの、1玉30円未満の麺を使用しました。
1発目.ゆで麺(油無し)で、だし汁をくぐらせ・ほぐしたあとフライパンに放り込んで
だし汁90cc位で蒸し焼き
だし汁70~80ccでやる予定が、少なめのだし汁に目分量で足したため、
かなり多くなってしまった!
・だし汁が多すぎて、調理中はお湯でボイルしているような感じになった。
しかし、出来上がりはそんなにゆでたような感じはなかった。
・麺は柔らかめで、つるっとした感じ。やや太くなったような感じがした。
・だしもソースもよく麺に染み込んでいる。
2発目.蒸し麺で、麺の入った袋のままレンジでチン(1分)し、
その後、お湯100cc位に酢30ccを入れたものに上記の麺をつけて
ほぐし、先に麺を炒めたあと、だし汁60cc位で蒸し焼き
・フライパンで炒め始めたとき、麺がくっつかない感じがあったが、
そのうち、くっつき始めたので、だし汁を70~80ccより少なめの
60cc位入れて蒸し焼き(蒸し炒め?)にした。
・とんかつソースが無くなったので、新規に調達(これまでと他社製品)
ウスターソースの代わりに焼きそばソースを調達してきたが、
この焼きそばソースの風味?が強すぎる; 入れすぎて、かなり
ソースくどい味になってしまった。
・麺は1発目とよく似た感じだが、細いままのような感じがした。
・だしもソースもよく麺に染み込んでいる。
・酢は残っていないと思うが、調理場と食事するテーブルが超接近
しているため、酢のにおいが充満していて、何か酸っぱいような
感じがあってそこのところがイマイチだった。(味は問題なさそうだが)
3発目.蒸し麺で、麺の入った袋のままレンジでチン(1分20秒)し、
先に麺を炒めたあと、だし汁30cc位で蒸し焼き
・麺を炒めているときに、2発目よりも酢が入ってないんだけど、
けっこうくっつかなくて、けっこう炒められた。しかし、何か、
炒まり具合がイマイチなのだ! 麺の色も、弾力も。
・麺に、炒めたというか・焼いたような感じがかなりあった。
これまでと違って、コシもあるような気がする。
・ソースもよくからんでいる。
・ガッテン流の焼きそばの味には、少し負けるかな?
ガッテン流の味・食感を忘れたので、あまり比較できないが。(笑)
ちなみに、麺がちょっとマシな感じの出来上がりだったので写真に撮りました!
ねっ、ちょっといい感じでしょ?!
蒸し麺で、麺の入った袋のままレンジでチン(1分20秒)、いい感じです。
ネットでは、30秒とか、2分とか、チンする時間がいろいろです。
「伊東家の食卓」の裏技では、麺にお酒(大さじ2)を振ってほぐしてから、炒める
方法で、水等を加え無くてもいいようです。
→お酒を半分(大さじ1)にして、だし汁と合わせて30cc位にして
フライパンに入れた麺に振りかけて蒸気で蒸し焼きにしていく、
というのではどうだ? 次回やってみたいな。
近日中に、また焼きそばを作ってしまいそうだ。1週間で5回目かな? (笑)
