冬でも布団の中を暖かくする方法はないか? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

夏の場合は、敷きパッドを(敷き布団の上に)使うことで、
暑くなりすぎずに気持ちよく寝られるが、
冬の場合にこれを使うと、ひんやりして熱を奪われてしまうので、
別の方法を考えないといけなかった。


現在は、このようにしている。ベターな方だと思うが・・・

1.敷き布団の下に、毛布を敷いた
    敷き布団の上に毛布を敷くと、熱がこもる感じがして寝心地が悪いので
    下に敷いている。

2.敷き布団の上に、綿のタオルケットみたいなものを敷いている

3.掛け布団の上に、ペラペラの掛け布団?(中身はNEW WOOL、表面はひんやり)
  を掛けている[ペラペラの、軽いやつ]
    大昔は、掛け布団を2枚重ねていたが、重いので、何年か前からは
    こうしている。なぜか、表面がひんやりしているやつ1枚で保温性がだいぶん
    違う感じがするのだ。


全体の構成は、こんな感じ。(上から下へ)
  ・ペラペラの掛け布団?(表面はひんやり)
  ・掛け布団
  ・厚めの毛布
  ・綿のタオルケットみたいなもの
  ・敷き布団
  ・毛布
  ・床(畳の上に、ござを敷いている)


ネットで検索してみると、皆さんいろいろな工夫をしているようで、
  ・敷き布団の下に新聞紙を敷く
  ・敷き布団の下にアルミの断熱シートを敷く
  ・敷き布団の上にあったか敷きパッドを敷く
などがあった。
どれも、布団内の熱のほとんどは、敷き布団方向から逃げていくということの
対策をしたものだ。(90%という記述もあったが、未確認)
それからすると、私の対策はいちおう、理にかなっているのだろう。

敷き布団の上の、綿のタオルケットみたいなやつが、暑くなりすぎず、
比較的早めに暖かくなるので、ちょっと物足りない感じもあるが、まあまあだ。


さて、お試ししていないが、ネット上のコツでちょっと気になることがある。
それは、「敷き布団の下にアルミの断熱シートを敷く」を行った場合に、
湿気が問題にならないか?という点だ。
新聞紙の場合は、何日かで交換しないといけないみたいだし、インクが移る
のがちょっと気になる。
(ま、うちの場合は新聞をやめたのでお試しできないが・・・)

どうなんだろうか? やっている人はほぼ分かっていると思うが・・・

それから派生して、「除湿シート」なるものがあることを知った。
敷き布団の下に敷く商品だ。
これって、結果的に敷き布団の保温にもなっているのではないかな?
敷き布団よりちょっと大きいサイズ(横に!)にしとけばいいような気がするが。
でも、6千円くらいするので、ちょっとお試ししにくいなあ。
でも、からっと寝られるようだから、布団を干す回数も減らせるみたいだし、
いいかも。(色が変わる吸湿センサーがついていて、干せば何回でも使える)