スマッシュの感覚+フットワーク 5の訂正 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

第5回の「横向きの作り方」の時に、あまり知られていない重要なこととして
 ・横向きになった時の両腕は、(肘が低いままで)左手をラケットに添えたままの
  方が効果的。
    -ラケットのグリップ部分~左手の握り部分は、胸の前・体の正面に保持
      する
    -但し注意点として、テイクバックする時に左腕を上げるのも右腕を上げる
      のも遅れないようにして(早めにラケットから左手を離して両腕を上げて)
      いかないといけない

があると書いたが、人によっては横向きになるときのキレが無くなる・遅くなる場合もあるので、訂正して”無かったこと”にする。(該当個所は訂正済み)
   参考:トッププロはだいたい皆、左手をラケットに添えて横向きになっている。
       フェデラー、ナダル、マレー、ジョコビッチがそうである。

「横を向いたときに、左手がラケットから離れている」のは、バドミントンで見られる動きだが、バドミントンではそもそも構えのレディ・ポジション時点から左手が離れている!
右手の手の平の高さは、みそおちのあたり~みぞおちと肩の中間あたりにあるタイプから、もっと高い位置にあるタイプまでいろいろなタイプがあるようだ。