FLVを再生するなら、K-FLVplayerで | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

FLL形式も再生できる K-FLVplayerが、ダブルクリックで再生できるようになった。
  バージョン1.10から。
  メニューで出てくる「関連付け(flv,mp4,kpl)」にて「はい」を設定
  「プログラムから開く」にて、「常にこのプログラムを使う」に設定

これにより、ダブルクリックで使うプログラムをMVKFLV2.0 から
K-FLVplayer1.10 に切り替えた。

MVKFLV2.0から切り替えるメリット:
  ・再生時の画面サイズを大きめに出来る
    (100%、150%、200%の中から選択。その設定はその後も引き継がれる!)
  ・MVKFLV2.0 よりCPU負荷が軽い
  ・クリックで再生位置を簡単に変更できる
  ・音量の位置がその後&プログラム終了後も引き継がれる(1.10 からのようだ)
     訂正: 最後にプログラム終了をした時の音量で新しいウィンドウが開く
  ・画像もきれいだ


他のFLV再生ソフトと比べてみても、かなりいい。
  ・画像のきれいさはGOM Player やFLVPlayer と同じ位
     画面サイズを150%以上にすると、かすかに劣るかな?微妙だ、の感じ
  ・CPU負荷は低めだ
     画面サイズ100%ではGOM Player よりも若干低そうだ
     画面サイズを150%以上にすると、GOM Player よりも少し高くなる感じだ
   だいたいこんな感じだろう。
     GOM Player < K-FLVplayer1.10 < MVKFLV2.0 < FLVPlayer2.0.25
  ・画面サイズが(100%、150%、200%)の他に、任意サイズに変更可能もうれしい
  ・もちろん、ダブルクリックでマルチウィンドウで再生可能
  ・FLL形式(今はH.264+AAC)も再生可能
  ・画質の調整や、高度な機能はついてないが、これだけあればまずまずだ