その他のFLL再生可能ソフト雑感 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

以下は個人的な感想であり、理解が間違っているところがあるかもしれない。
が、自分の感想の整理と、検討する上での参考になるかもしれないので書いておく。

1.KMプレーヤー
  GOMプレーヤーを使ってみた後で評価した。
  インストールしようとしたら、確か内部コーデック、外部コーデックをインストール
  するかどうかのチェック欄が出てきたので、インストールを中止した。
  そのときの状態で、3つほどコーデックが壊れていると診断されていたので。
     (sherlock.exeでの結果による)
  これ以上壊れると、自力で修復する自信がないのであきらめた。

  設定項目(画面)の一覧を見ると、めちゃいっぱい項目があり、コーデック関係
  もかなり充実している・こまかい設定が可能なように思う。
     http://kmplayer.blog47.fc2.com/
  画質やCPUの程度は不明だが、マニアック用かな。
  情報があまり出ていないのが不便だと思う。

2.H.264 FLV Player 4α を入れてみた。
  レジストリ使用せず&プログラムの登録無しソフト。
  結構画面がきれいなのだが、GOMプレーヤーより若干劣る。CPUも、それより少し多めに使う。
  プログラムのあるフォルダのサブフォルダにファイルを入れないと再生できないのが難点。
  ただし、対応している動画が
    対応ファイル
    FLV7 video,FLV8 video,H.264 video
    MP3 audio,AAC audio
    JPG images,GIF images,PNG images
  なので、今のFLLファイルにも対応して再生できる。
  一応、マルチウィンドウが可能。約400KBのソフト。何かの時の比較用かな。

3.smplayer-portable-0.6.7.7z (12.04 MB)をお試しした。解凍だけのインストールが不要版だったので。
  Directx(高速)を使うと、動画の前に来るウィンドウの内容が”透けて”見える
  のが困る。
  glにすると解消し、かつ2ウィンドウにしても第2モニタにもビデオが表示される
  ようになる。 glにすると、少し画質が落ちるかなー、あまり目立たないが。
  画像の色調節は、全部のリセットは出来るが個々の項目設定のリセットが
  できないのでちょっと不便。 それに、手動では-1や+1にはできたが、なぜか0に
  できなかった設定項目があったぞ。??
  色の濃さや明るさをいじると、リセットして初期値に戻したつもりでも戻らない
  =うすい色のままのことがあったぞ。それから、シークバーの動きが変な時が
  ある。ファイルエンドに行って何かおかしい時がかなりあったぞ。シークバーでは
  戻せない、停止して頭から再生するしかできなかったように思う。
     ※ソフトが、ポータブル版ということも関係しているのだろうか?
  但し、CPUをあまり使わない点だけは他よりも優秀だ。glで2つ同時に再生して
  70%以下とかの世界だった。
  それから、デコーダの形式はかなり多くに対応してそうだ。
  (但し、MP4には対応してなかった。GOMは.mp4も.m4vも再生可能なのに。)
  このポータブル版でときたま使ってみて、良ければインストールして使うつもりだ。
  (再生のためにどのようなソースフィルタやコーデック等を使っているかは参考になるかもしれない)
     glだと、グラデーションがかかったところで色むら(ブロック状の)が起きる。
     Directx(高速)に戻すとそれは解消する。画像の色合いは、かすかにGOM
     プレーヤーの方がきれいではないか? CPUをあまり使わないとこうなるの
     だろうか?

いかにも感想的な書き方になってしまった。他意は無い。