ガスコンロ、台所の蛍光灯 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

きょう突然、「ピー」と音がして、いったん点いた火が消えてしまった。

何回やっても、同じ現象。バーナーが違っても同じだ。


取説を見て、納得。電池が切れたようだ!

しかし、電池が切れたらガスが使えなくなるなんて、想定してなかったぞ!

たまたま、店が開いている時間だから良かったものの、そうでなかったら

食事を作れないことになる!



まあ、今のガステーブルは、吹きこぼれセンサーやら、空焚き検知するしくみ

が付いているので、しかたがないのかもしれない。変に裏技でつくように設定

するよりも、安全だし。


しかし、取説を見て驚いた。電池切れ以外のケースでも、だいたいが「ピー」と

いう音がするのだ!(笑) たまに、「ピー、ピー」とか、液晶で何かを表示する

ケースもあるが、だいたいが「ピー」なのだ。今回のケースでも、一瞬吹きこぼれ

センサーが汚れたのかな?と思ってしまったぞ。(笑)


--------

閑話休題。台所の蛍光灯が、4本の内まんなかの2本が点いたり点かなかったり

する。もうちょっと調べてから買ってきたらよかったのだが、乾電池を買いに行った

ついでに、直管2本と点灯管2個を買ってしまった。(直管はそろそろ変えどき故)

買ってきたあとで(笑)・・・調べて、どうも直管や点灯管でなく、ひもがぶら下がって

いるスイッチ部分が調子悪い時があることが分かった。そういえば、20年くらい

使っている照明器具だ。そろそろ交換も覚悟しておかないといけないのだろう。

教訓。もうちょっと調べてから、買うようにしようね!