こんにゃくゼリーの事故は、1995年以降17件目で、子供の事故としては10件目。
一方、1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は208人(『厚生の指標』96.12)。
出典=http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199906.html
? と思わないか? もちは禁止しないのか?
何でも規制すれば、販売禁止にすればよい・・・というものでもなさそうだ。
老人と幼児には食べさせない; 商品の袋に、大きく警告の表示をする;
それよりも大事なのは、かんで食べること。かんで食べられないような人には、
与えてはいけないのだ。
元記事=こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止も マンナンライフ側
(10月2日23時2分配信 産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081002-00000585-san-soci
こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせた兵庫県の男児が死亡した事故を受け、野田聖子消費者行政担当相は2日、男児が食べたゼリーを製造した業界最大手、マンナンライフ(群馬県富岡市)の鶴田征男会長ら幹部3人を内閣府に呼び、警告表示の見直しなど今後の対応について説明を受けた。子供や高齢者が食べないよう警告する表示が小さい現商品の自主回収について、同社側は「検討させてほしい」とした。
野田担当相は冒頭、「事故は痛ましいこと。(こんにゃく入りゼリーで)17人もの命が奪われ、前政権からゆゆしきこととして取り組んできたが、今回また犠牲者が出たことを厳しく受け止めている」と話した。
野田担当相は、ゼリーの形状について、のどに詰まらせないようなものに変えることも要請。同社側は将来的に、事故のあったミニカップタイプの製造を中止する考えを示したという。