久しぶりに ガッテン流焼きそば | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

久しぶりに ガッテン流焼きそばをつくってみた。


1.小さじ1杯の油をしいて、焼きそば麺をかたまりのまま、油の上に置く。

2.そのまま中火で2分。 うっすら焼き目がついたら裏がえす。

     ・この中火が、むつかしい。何回かやって、火加減と時間と焼きの感覚を

      つかむこと。

     ・さめたフライパンでスタートすると、もう少し時間がかかるのでは?裏返して

      みて、焼き目がついていなかったら、元に戻してもう少し焼いた方がよい。

3.裏返したら、フライパンの空いているスペースで肉を焼き始める。ある程度焼い

  たら、次はキャベツを空きスペースや、麺の上には少し並べる。(並べるだけ!)

  裏返してから1分したら、次のステップへ。

4.事前に用意しておいた熱湯を40cc、麺にかけてすぐにフタをし、強火で1分半

  蒸し焼きにする。

     ・熱湯、強火が大事。

     ・フライパンや、麺によっては、40ccは多めで30cc位でもよいかもしれない。

5.フタをとって、麺と具をさっとかきまぜて少し炒め、高温で状態の良くなった麺に

  ソース等を振って焼くようにして味を染み込ませる。

     ・ガッテン流では、ソースを入れてからは手早く混ぜて完成させていたが、

      お好み焼き屋さんのように、しっかりと焼く! 方がおいしいと思う。

      (=上記)

     ・ソースは、まん中がとんかつ、まわりがウスター系で焼いていった方が

      おいしいと思う。(=お好み焼き屋さんの味)

     ・フタをとって麺の状態を見て、麺を焼く加減を調整する。


麺にソースがよくからんだ顔をしてて、麺に弾力があり、ソースがよく染み込んで

いたら、大成功です。

  ・印以下は、自分のメモ。


ガッテン流の注意点は、一度に1人分しか出来ない点。フライパンの温度が

下がってしまうから。本日の焼きそばは熱湯がやや多めだったみたいで、

やや成功、少しやわらかめ(水分多め?)でした。