プライマリーモーション と 運動連鎖 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

プライマリーモーションが気になったので、ちょっと本を調べてきました。

1.筋肉を「高反発ゴム」に変える  池上信三 (著) (2007/12)

筋肉はゴムだという主張、「バネが戻ろうとしている最中に蹴ってあげる」、
その姿勢を軽く維持する程度の少しの力を入れた状態から・・・、
という点が目新らしかったが、ほとんどは運動連鎖の話と大差なかった。
amazonのレビューにあるような、「運動の感覚」を伝える決定版というほど
のものでは無かった。ちょっと惜しいなあ、という感じはしたが。
本だと、(全部を出せないので)こんなものかもしれない。
実際の講習会では、もっとノウハウを公開しているかもしれないので、
評価は保留。


2.T.Tennis 2008-8月号の 加藤季温の超攻撃スウィングマスターDVD

加藤季温プロがプライマリーモーションの理論に基づいたフォアハンドと

サーブの強化法を解説しているとの説明あり。[未購入]

ダイジェスト版(無料配信)を見たが、これだけでは何とも言えないなあ。

興味のある人は、T_Tennis Onlineのページを覗いてみてください。



3.「使える筋肉 使えない筋肉」(旧版) 谷本 道哉 (著)が意外に良かった。


結構、運動連鎖について書いてあります。
  スポーツ動作でのSSCの利用例
    投球動作の「ため」「はり」「しなり」
      軸足の「ため」から動作が始まる
      骨盤・体幹の回転力が胸の「はり」をつくる
      SSCによる近位から遠位への力の伝播
       --上肢をムチのように「しならせて」力を伝える
      全身のSSCで下肢から「うねり上げ」る

  SSCで大きな力発揮をするために・・・2段階のポイント

  SSCを体得するいくつかのポイント
    切り返し動作を強くとる①②
    動きの起点は骨盤の回転であることを意識する
    上肢を脱力させるコツ①②

  2関節筋による近位から遠位への力の伝播のしくみ

  複合動作(スポーツ動作)で外部に発揮できる力・速度

  まめ知識1:声出しで体力20%アップ?
  まめ知識2:体温計を振る動作が速い理由
  まめ知識3:背中を鍛えてもパンチ力はアップしない

運動連鎖についておさらいするには、この本が良いかもしれない。
但し、「感覚」という点では分かりにくいので、
「筋肉を「高反発ゴム」に変える」の方が分かりやすいという人もいるだろう。

立ち読みや、図書館の本で読み比べてもらえれば、うれしい。