サーブの打ち方について、かなり本質的なところに突っ込んで説明している動画を
見つけたので紹介します。英語を聞き取れないので何を言っているかよく分からない
のですが、映像の流れを見た感じでは(私が重要と思うのと)かなり近い感じがします。
その名もズバリ、「トロフィーポーズ」! ねっ、近そうでしょ?!
空間イメージ[視覚イメージ]と運動イメージ[感覚イメージ]を取り込もうと
するだけでも、上達しそうな気がします。
Tennis Lesson: Serve Step 4 - Trophy Pose
http://
Tennis Lesson: Serve Step 5 - Racket Drop
http://
Tennis Lesson: Serve Step 6 - Leg Push
http://
Tennis Lesson: Serve Step 7 - Swing and Pronate
http://
Tennis Lesson: Serve Step 8 - Follow Through
http://
もう一つ、これも良さそうです。
Tennis Lesson: Serve Tips: Lead with the Hip
http://
ヒップと言っていますが、股関節~腰骨のあたりのことではないかなと思います。
次もほぼ常識に近くなってきていますが、ここまで具体的に説明したものは
初めてみました。
Tennis - the mechanics
http://
日本だったら、これらの情報でDVDを2~3本くらい出せそうですね。(笑)
アメリカは太っ腹だー アメリカは進んでいるー
おまけ。
スピンサーブに興味のある方へ。
同じチャンネル(投稿者)に、スピンサーブとフラットサーブの打ち方の違いを
説明しているものがありましたので、一度見てみてください。
結構いい感じで迫っていると思います。
Tennis Serve: Kick Serve Step 1 - Toss
http://
Tennis Serve: Kick Serve Step 2 - Shoulder Turn
http://
Tennis Serve: Kick Serve Step 3 - How to Swing and Pronate
http://
Tennis Serve: Kick Serve Step 4 - Follow Through
http://