原書で読む世界の名作 312  翻訳修行

 

「海辺のカフカ」村上春樹 47  神社の茂みで倒れる
「Kafka on the Shore」Translated from the Japanese By Philip Gabriel Vintage

 2024 07 30 (Tue)
 
「あらすじ」
 カフカはどこかの茂みの中に横たわっている。月も星もない暗黒だ。なぜここにいるのか思い出せない。
 リュックがない。パニックになる。あれにはすべてものが入っているのだ。暗くてなにも見えない。手さぐりで探す。

86 When I come to I'm in thick undergrowth, lying there on the damp ground like some log. I can't see a thing, it's so dark.
 My head propped up by prickly brambles, I take a deep breath and smell plants, and earth, and mixed in, a faint whiff of dog shit. I can see the night sky through the tree branches. There's no moon and stars, but sky is strangely bright. The clouds act as a screen, reflecting the light from below. An ambulunce wails off in the distance, growing closer, then fades away. Listening closely, I can just catch the rumble of tyres from trafic. I reclon I must be in some corner of the city.
 I try to pull myself together and pick up the scattered jigsaw-puzzle piece of my lying all around. This is a first I think. Or is it? I had this feeling somewhee before. But when? I search my memory, but that fragile thread snaps. I close my eyes and let time pass by.
 With a jolt of panic I remember my backpack. Where could I have left it? There's no way I can lose it -- everything I own's inside. But how am I going to find it in the dark? I try to get to my feet, but my fingers have lost all their strength.

come to = 意識を取り戻す。

lying there on the damp ground like some log = 湿った地面に丸太のように横になっている。  丸太のような湿って地面? ではない。 like log は、lying like some log.

 a faint whiff of dog shit = ぷんとくる犬の糞の臭い。

* pull myself together = しっかりして。冷静になる。気を取り戻す。

* There's no way I can lose it = あれをなくすわけにはいかない。

No way I’m going to invite him to the party. = あいつをパーティーに招待するなんてありえない。

* That fragile thread snaps. そのもろい糸は切れてしまう。 snap = プッツンと切れる。ポキンと折れる。

 意識が戻ったとき、僕は深い茂みの中にいる。湿った地面の上に丸太のように横になっ ている。あたりは深い闇に包まれていて、なにも見えない。
 ちくちくする潅木の枝に頭をもたせかけたまま、息を吸い込んでみる。夜の植物の匂いが する。土の匂いがする。犬の糞のような匂いもかすかにそこに混じっている。樹木の枝のあいだから夜の空が 見える。月も星もないけれども、それでも空は妙に明るい。夜を覆った雲がスクリーンのようになって、地上のあかりを反映 しているのだ。
 救急車のサイレンの音が聞こえる。それが少しづ近づき、そして遠ざかっていく。耳を澄ませると、通りを行き来する 自動車のタイヤのおともかすかに聞こえる。どうやら都会の一角に僕はいるようだ。
 僕はなんとか自分をもとどおり一つにまとめようとする。そのためにはあちこちに行って、自分の破片を集めてこなければ ならない。ばらばらになったジグソー・パズルのピースを一つひとつ丹念ににひろうみたいに。これははじめて体験することではないな、 と僕は思う。前にもこれと同じような感覚をどこかで味わったことがあった。あれはいつのことだっけ? 僕は記憶を手繰ろうとする。 でもそのもろい糸はすぐに切れてしまう。僕は目を閉じ、時間をやり過ごす。
 時間が経過する。リュックのことをはっと思い出す。そして軽いパニックに襲われる。 リュック・・・リュックはどこにあるんだ? あそこには僕のすべてが詰まっている。あれを なくすわけにはいかない。でもこんな暗闇ではなにも見えない。立ち上がろうとしても、 指に力が入らない。
 
87 I struggle to raise my left hand-- why is it so beavy all of the sudden? -- and bring my wristwatch close to my face, fixing my eyes on it. The digital numbers read 11:26. May 28. I think of my diary. Nay 20... Good -- so I haven't lost a day. I haven't been lying here, out cold, for days. At most my consciousness and I parted company for a few hours. Maybe four hours.
 
* out cold = 意識を失った。酔っぱらった。
 
 at most my consciousness and I parted company for a few hours. Maybe four hours.
 
* part company = 絶交する。別れる。分かれる。意見を異にする。
 
141 僕は苦労して左手を上に持ち上げ(どうして左手がこんなに重いんだろう?)、腕時計を顔の前に持ってくる。目をこらす。 デジタル・ウォッチの文字盤は 11:26 という数字を示している。5月28日。頭の中で日誌のページを繰ってみる。5月28日・・・。 大丈夫、僕はまだその日の中にいる。何日もここで意識を失ったわけではない。僕が僕の意識とはなればなれになった「のはせいぜい 数時間のことだ。たぶん4時間くらいのものだと思う。
 
87 May 28... a day like any other, the exact same routine. Nothing out of the ordinary. I went to the gym, then to the Komura Library. Did my usual workout on the machines, read Soseki on the same sofa. Had dinner near the station. The fish dinner, as I recall. Salmon, with a second helping of rice, some miso soup and salad. After that...after that I don't know what happened.
 
 
 5月28日・・・いつもと同じことがいつもと同じように繰り返された日だった。とくべつなことはなにも起こらなかった。 僕はその日やはり体育館に行き、それから甲村図書館に行った。機械を使っていつもの運動をし、いつものソファーで漱石全集 を読んだ。そして夕方に駅前で食事をした。たしか魚を食べたはずだ。魚の定職。鮭だ。ご飯のおかわりをした。味噌汁を飲み、 サラダも食べた。それから・・・そのあとが思い出せない。 
 
 My left shoulder aches a little. As my senses return, so does the pain. I must have bumped into something pretty solid. I rub that part with my right hand. There's no wound, or swelling. Did I get hit by a car, perhapse? But my clothes aen't torn, and the only place that hurts is that spot in my left shoulder. Probably just a bruise.
 
 
142 左肩に鈍い痛みがある。肉体的な感覚が戻ると、それに合わせて痛みの感覚も戻ってくる。何かに激しくぶつかったときの 痛みだ。シャツの上からその部分を右手で撫でてみる。傷口はないようだし、晴れてもいない。どこか交通事故にでもあったの だろうか? でも服は破れていないし、痛いのは左肩の内部の一点だけだ。たぶんただの打ち身だろう。
 
87 I funble around in the bushes, but I touch are branches, hard and twisted like the hearts of bullied little animals. No backpack. I go through my trouses pockets. My wallet's there, thank God. Some cash is in it, the hotel key card, a phonecard. Besides this I've got a coin purse, a handkerchief, a ballpopint pen. As far as I can tell in the dark, nothing's missing. I'm wearing cream-coloured chinos, a white V-neck T-shirt under a long-sleeved check shirt. Plus my navy-blue Topsiders. My cap's vanished, my New York Yankees baseball cap. I know I had it on when I left the hotel, but not now. I must have dropped it, or left it someplace. No big deal. They're two a penny.
 
142 茂みの中ですこしずつ身体を動かして、ての届く範囲のものをひととおり探ってみる。しかし僕の手は、いじめられた 動物の心みたいに硬くねじれた灌木の枝しか触れない。リュックはない。ズボンのポケットの中を探ってみる。財布がある。中には いくらかの現金と、補綴のカードキーと、テレフォン・カードが入っている。そのほかには、小銭入れと、ハンカチ、ボールペン。 手探りで確認した限りなくなっているものはない。僕が着ているのはクリーム色のチノパンツと、Vネックの白いTシャツ、その 上にながそでのダンガリーシャツをはおっている。そして紺色のトップサイダー(平底靴)。帽子がなくなっている。ニューヨーク ・ヤンキーズのロゴ入りのベース・ボール・キャップ。ホテルを出るときはかぶっていた。いまはかぶっていない。どこかで落とした か、あるいは置いてきたかしたかあ。まあいい。そんなものはどこでだって買える。
 
 two a penny = 簡単に手に入る、二束三文の、ありふれた、平凡な.
 
88 Eventually I locate my backpack, leaning up against the trunk of a pine tree. Why in the world would I leave it there and then scramble into this tihcket, only to collapse? Where the hell am I, anyway? My memory's frozen shut. Anyway, the important thing is I found it. I take out my mini-torch from a pocket and check the contents. Nothing seems to be missing. Thank God the sack with all my cash's there.

 only to collapse = わざわざ・・・する。

 やがて僕はリュックを見つける。それは松の木の幹に立てかけてある。どうして僕はそんな ところに荷物を置き、そのあとわざわざ茂みの中に入り込んで 倒れてしまったのだろう? だいたいここはどこなんだ? 記憶は凍り付いている。でも大事なのは、とにかくそれが見つ かったということだ。リュックのポケットから小型の懐中電灯を取りだし、ざっとリュックの 中身を確かめてみる。なくなっているものはない。現金を入れた袋もチャンとある。 僕はほっと息をつく。
 
◇◇◇ 
 村上春樹の小説では、登場人物はしばしば「意識不明」になる。
 あるいは、意識と無意識の中間状態になる。作者はそれが何を意味するかは明言していない。その解釈を読者に任せている。