原書で読む世界の名作 293  翻訳修行

「海辺のカフカ」村上春樹 28  カフカ、佐伯さんに合う
「Kafka on the Shore」Translated from the Japanese By Philip Gabriel Vintage

 2024 06 09 (Sun)
 
「あらすじ」
 
 カフカはこれまで母も姉も見たことはなかった。15歳の誕生日に東京を出て、夜行バスで高松に向かう。いつだったか雑誌で見た 私立図書館への経路を駅前の案内書で聞き、弑さな電車に乗る。甲村記念図書館は、まさにカフカが求めていた隠れ家のようだった。受け付けで、 大島さんに荷物を預けて、書庫に入る。そして、週に一回開催されている図書館ツアーに参加する。佐伯さんに合う。
 
 

28 At two o'clock I lay down my book and get up from the sofa to join the tour of the building. Miss Saeki, leading the tour, is a slim woman who I'd guess was in her mid-forties. She's a little on the tall side for someone of her generation. She's wearing a blue half-sleeve dress and a cream-coloured cardigan, and has excellent posture. Her long hair is loosely tied back, her face very refined and intelligent-looking, with beautiful eyes and a shadowy smile playing over her lips, a smile whose sense of completeness is indescribable. It reminds me of a small, sunny spot, the special patch of sunlight you find only in some remote, secluded place. My house in Tokyo has one just like it in the garden, and ever since I was very young I loved that bright little place.
 
 a sunny spot = 日だまり。
 
 has excellent posture = とても姿勢がいい。
 
* a shadowy smile playing over her lips = play over = 漂う。 A smile still played over / (across) her lips
 
 a smile whose sense of completeness is indescribable = うまく言えないのだけど、どことなく 完結した感じのする微笑だ。
 
 a little on the tall side for someone of her generation = その年代にしては背が高いほうかもしれない。
 
 時計が二時を指すと、僕は本を読むのを中断してソファーから立ち上がり、建物のツアーに 参加する。案内をしてくれる佐伯さんという人は、四十代半ばくらいに見えるやせた女性だ。 その年代にしては背が高いほうかもしれない。青い半袖のワンピースを着て、そのうえに薄い クリーム色のカーディガンを羽織っている。とても姿勢がいい。 髪は長く、後ろで軽く束ねられている。上品で知的な顔立ちだった。目がきれいだ。そして いつも影のように淡い微笑を口もとに浮かべている。 うまく言えないのだけど、どことなく 完結した感じのする微笑だ。それは僕に小さな日溜りを思い起こさせる。ある種の奥まった 場所にしか生まれるはずのない、特別の形をした日溜りのようなものを。僕が住んでいた野方 の家にもそういう場所があり、そういう日溜りがあった。僕は子どものころからその日溜りは 好きだった。
 
 
 
49 She makes a strong impression on me, making me feel wistful and nostalgic. Wouldn't it be great if this were my mother? But I think the same thing every time I run across a charming, middle-aged woman. The chances that Miss Saeki's actually my mother are close to zero. I realise. Still, since I have no idea what my mother look like, or even her name, the possibility does exist, right? There's nothing that rules it out completely.
 
 
 She makes a strong impression on me, making me feel wistful and nostalgic. = 彼女は僕にとても強い、でもどことなくなつかしい印象を与える。。
 
* wistful = 思い焦がれた、せつない、思いに沈む、哀愁をおびた。
 
 with wistful eyes = ものほしそうな目つきで。
 
 He has a wistful look on his face. = もの悲しそうな顔つきをしている。
 
 wistful = having or showing a feeling of vague or regretful longing。
 
 nostalgia = a sentiment longing or wistful affection for a period in the past。


 彼女は僕にとても強い、でもどことなくなつかしい印象を与える。この人が僕の母親だと いいのにな、と僕は思う。僕は美しい(あるいは感じのいい)中年の女の人を目にするたびに そう考えてしまう。この人が僕の母親であればいいのにと。言うまでもないことだけれど、 佐伯さんがじっさいに僕の母親である可能性はほとんどゼロに近い。しかしそれでも、理論 的に言うなら、ほんの少しは可能性がある。なぜなら僕は母親の顔も知らないし、名前すら 知らないのだから。つまり彼女が僕の母親であってはならないという理由はないのだ。
 
50 The only other people taking the tour are a middle-aged couple from Osaka. The wife is short and pudgy with glasses as thick as a Coke bottle. The husband's skinny guy with hair so stiff I bet he needs a wire brush to tame it. With narrow eyes and a broad forehead, he reminds me of some stutue on a southeren island, eyes fixed on the horizon. The wife keeps up a one-sided conversation, her husband just grunting out a monosyllable every once in a while to let her know he's still alive. Other than that, he gives the occasional nod to show he's suitably impressed or else mutters some fragmentary comment I can't catch. Both are dressed more for mountain clibming than for visiting a library, each wearing a waterproof sleeveless jacket with a million pockets, sturdy lace-up boots and mountain clibming hats. Maybe this is how they always dress when they go on trip, who knows. They seem OK--not that I'd wand them as parents or anything -- and I'm relieved to be not the only one taking the tour.
 
 short and pudge = 小太り。 「小太り」は、short and pudgy というんだ。「度の強い」は as thick as a Coke bottle。
 
* who knows = ・・なのかもしれない。
 
 Maybe this is how they always dress when they go on trip, who knows. この夫婦のいつもの服装なのかもしれない。
 
 
81 そのツアーに参加したのは、僕のほかには、大阪からやってきた中年の夫婦だけだ。奥さんは小太りで度の強い眼鏡をかけている。 夫の方はやせて、硬い髪を針金のブラシでむりやり寝かせたような髪型をしている。目が細く額が広く、いつも平行線を睨んでいる南の島の 彫像みたいに見える。奥さんがおもに会話を受け持ち、夫は相槌をうつだけだ。それ以外に夫はうなずいたり感心したり、よく聞き取れない 切れ切れのな言葉をときどきつぶやいたりする。二人とも図書館に来るというよりは山登りに行くような服装だった。どちらもポケットの いっぱいついた防水のベストを着て、頑丈な編み上げの靴を履き、登山帽をかぶっている。それが旅行に出るときの、この夫婦のいつもの 服装なのかもしれない。悪い人たちではないようだ。彼らが僕の両親であればいいとは思わないけど、ツアーに参加するのが僕ひとりではないと わかって少し安心する。
 
50 Miss Saeki begins by explaining the library's history-- basically the same story Oshima told me. How they opened to the public the books and paintings the umpteenth head of the family had collected. devoting the library to the region's cultural development. A foundation was set up based on the Komura fortune and now it managed the library and occasionally sponsored lectures, chamber-music concerts and the like. The building itself dated from the early Meiji period, when it was built to serve a double function as the family-library and guest house. In the Taisho period it was completely renovated as a two storey building, with the addition pf magnificent guest rooms for visiting writers and artists. Many famous guests visited from Taisho to the early Showa period and many famous artists visited the Komuras, leaving behind mementoes -- poems, sketches and paintings -- in gratitude for having been allowed to stay here.
 
 
* the umpteenth head of the family = 何代かの当主。 umpteenth = 何番かわからないほどに(人、もの)。
 
 chamber-music concerts = 室内楽演奏会。
 
 two storey building  storey = story.
 
 based on the Komura fortune = 甲村家の私財によって.
 
82 佐伯さんは最初に、この甲村記念図書館の誕生したいきさつを説明する。大様さんが僕に教えてくれたのとだいたい同じ内容だ。何代かの 当主によって集められた書籍、文献、書画を一般に公開し、地域文化の発展に寄与することを目的にこの図書館が設立され、甲村家の私財によって 財団がつくられ、その財団が図書館の経営にあたっている。ときに応じて講演会や室内楽コンサートといった催しも行われる。建物はもともと明治 時代初期に甲村家の書斎兼来客用の離れとして建てられたものだが、大正期に大がかりな改装が行われ、二階建てになり、そこに投宿する文人 のための居室はより立派なものになった。対象から昭和初期にかけて多くの高名人が甲村家を訪れ、それぞれの足跡を残していった。寄宿させて もらったことに対する感謝の念として、歌人は歌を、俳人は句を残し、文学者は書を残し、画家は絵を残していった。
 
51 You'll be able to view some selected items from this valuable collection in the first-floor gallery," Miss Saeki adds. "Before the Second World War, a vibrant local culture was established less through the efforts of local government than those of wealthy connoisseurs such as the Komura family. They were, in short, partons of the arts. Kagawa Prefecture has produced quire a number of talented tanka and haiku poets, and one reason for this was the dedication with which the Komura family founded and supported the local art scene. Quite a number of books, essays and momoirs have been published on the history of these fascinating artistic circles, all of which are in our reading room. I hope you'll take the oppotunity to look at them.
 
 gallery = 展示室。
 
 a vibrant local culture = vibrant = 活気あるれる。わくわくする。
 
 connosisuer [kanasu-/ kanasu-a] = 鑑定家。目利き。
 
 a vibrant local culture was established less through the efforts of local government than those of wealthy connoisseurs such as the Komura family
 
 地方行政府の手によってではなく、主に甲村家のようなディレッタント的な性格を持つ素封家(そほうか)の手によって、豊かな地方文化 が育まれていたのです。
 
* less through ... than ... = 〇〇によってではなく、◇◇によって。 
 
 less = not a less attractive man = ugly man = 醜い男。 less fortunate people = poor people = 貧しい人々。
 
 less = not This book is less large than that = This book is not so large as that. この本はあの本ほど大きくない。
 
 local art scene = 当地の芸術サークル。
 
 歌人・俳人を排出しました/ 芸術サークルを形成・維持に. and を「・(中点:なかてん)」でつなぐ。
 
 
82 「数々の選りすぐった貴重な文化遺産を、二回の展示室で皆さんにごらんに入れることができます」と佐伯さんは言う。「このように 第二次世界大戦以前の時代におきましては、地方行政府の手によってではなく、主に甲村家のようなディレッタント的な性格を持つ 素封家(そほうか)の手によって、豊かな地方文化が育まれていたのです。つまり彼らは文化活動のパトロンとしての役割を果たしていたわけで です。香川県は数多くの優れた歌人・俳人を排出しましたが、甲村家が明治以降数代にわたって当地で質の高い芸術サークルを形成・維持に 心血を注いだという事実も、その背景の一つとなっています。この興味深い文化サークルの形成事情と変遷につきましては、これまで数多くの 研究書や随筆、回想が発表されており、それらの文献は閲覧室にそろっております。もしよろしければごらんになったください」