原書で読む世界の名作 276  翻訳修行

「海辺のカフカ」村上春樹 11 米軍「極秘資料」おわん山のできごと。 
「Kafka on the Shore」Translated from the Japanese By Philip Gabriel Vintage

 2024 04 14 (Sun)

「シナリオ」
 1946年、国民学校の教師、岡持節子(26歳)は、課外学習で子供たちと「おわん山」にキノコ採りに 出かける。山に入る前に、高空にジュラルミンの飛行物体が飛んでいた。教師も引率していた16人の生徒もそれが B-29だ、と言った。
 これは、当時占領軍であった米軍のオコンネル少尉が、岡持節子にインタービューした記録である。

 The following is a taped interview with Setsuko Okamochi (26), teacher in charge of the fourth-grade B class at the public school in [deleted] town, [deleted] county.

 Impressions of the interviewer, Lt Robert O'Connor:
 "Setsuko Okamochi is an attractive, petite woman. Intelligent and responsible, she responded to the questions accurately and honestly. She still seems slightly in shock, though, from the incident. As she searched her memory she grew very tense at times, and whenever this happened she had a tendency to speak more slowly."

 Lt Robert O'Connor = ロバート・オコンネル少尉。
 attractive = 顔立ちのいい。
 petite woman = 小柄な女性。2
 still = その余波は現在もなお続く。
*+ seem = ・・ように見受けられる。
+ at times = ときとして。
 whenever this happened = それにあわせて。


 以下は事件当時・・町立・・国民学校、四年乙組の担任教師であった岡持節子(26歳) の面接インタビュー。録音テープ使用

 質問者ロバート・オコンネル少尉による所感
 「岡持節子は顔立ちのいい小柄な女性である。知的で責任感も強く、質問に対する答えは 的確で確実である、ただし事件から少なからざるショックを受け、その余波は現在もなお続 いているように見受けられる。記憶をたどりながら、ときとして精神的緊張が強くなるのが 感じられる。それにあわせて話し方も遅くなる」
 
15 I think just it must have been just after ten in the morning when I saw a silver light far up in the sky. A brilliant flash of silver. That's right. It was definitely light reflecting off something metal. That light moved very slowly in the sky from east to west. We all thought it had to be a B-29. It was directly above us, so to see it we had to look straight up. There was a clear blue sky, and the light was so bright all we could see was the silver, Duralumin -like object.
 
28 たぶん午前10時をすこし過ぎたころだったと思いますが、空のずっとうえの方に銀色の 光が見えました。銀色の鮮やかなきらめきでした。ええ、間違いなく金属の反射する 光でした。そのきらめきはかなり長い時間をかけてゆっくりと、東から西の方へと、 空を移動していました。ですからまっすぐに上をっ見上げなくてはなりませんでした。 雲一つない青空で、あまりのも光がまぶしく。見えたのは銀色のジュラルミンらしき もののきらめきだけです。
 
 But we couldn't make out the shape, since it was too far up. I assumend that they could't see us either, so were't afraid of being attacked or having bombs suddenly rain down on us. Dropping bombs in the mountains here would be pretty pointless anyway. I reckoned the plane was on its way to bomb some large city somewhere, or maybe on its way back from a raid. so we kept on walking. All I thought was how the light had a strange beauty to it.
 
28 しかしいずれにしてもそれは、形も見えないくらい高いところにありました。 ということは、向こうから渡地たちの姿は見えないわけです。ですから、攻撃される おそれもありませんし、とつぜん空から爆弾が落ちてくる心配もありません。こんな山奥に 爆弾を落としたところで、何の効果もないからです。たぶんその飛行機は、どこか の大きな都市に爆撃に行く途中か、あるいは爆撃をすました帰りか、どちらかだろう とおもいました。むしろその光の奇妙な美しさに打たれたくらいでした。
 

 "According to military record no U.S. bombers or any other kind of aircraft were flying over that region at the time, that is around 10 a.m. on November 7, 1944."

 「軍の記録によるとその時刻に、つまり1944年11月7日午前10時前後に、その地域の 上空をアメリカの爆撃機、あるいはその他の航空機が飛行していた事実はありません」


 "But I saw it clearly, and so did the children in my class. All of us thought it had to be a B-29." We'd all seen many formations of B-29, and those are the only kind of planes that could possibly fly that high. There was a small airbase in our prefecture, and I'd occasionally seen Japanese planes flying, but they were all small and could never fly as high as what I saw. Besides, the way Duralumin reflects light is different from the other types of metal, and the only planes made out of that are B-29s. I did think it was a little strange, though, that it was a plane flying all by itself, not part of a formation.

 「でも私と、そこにいた16人の子どもたちはみんなはっきり見ましたし、全員がそれを B29だとおもいました。そんなに高空を飛べる飛行機はB-29以外にありません。県内に小さな航空基地はありましたし、 ときおり日本の航空機は見かけることもありましたが、みんな小さいもので、そんなに高いところまでは上がれません。 それにジュラルミンに光り方というのは、ほかの金属のかたとは違っています。ただそれは大きな編隊ではなく、 一機だけの飛行であるように見えましたので、ちょっと妙だなという気がしました」

 "Were you born in this region?"

 「あなたはこの土地の出身ですか?」


 "No, I was born in Hiroshima. I got married in 1941, and that's when I came here. My husband was a music teacher in a junior high school in this prefecture. He was called up in 1943 and died fighting in Luzon in June of 1945. From what I heard later, he was guarding an ammunition dump just outside Manira when it was hit by American shells and blew up, killing him. We had no children. "

 「いいえ、私は広島県の生まれです。昭和16年に結婚し、それから当地にやって参りました。 夫はやはり当県の中学校で音楽の教師を務めておりましたが、昭和18年に応召いたしまして、 昭和20年にルソン島の戦闘に参加し、戦死いたしました。マニラ市郊外の火薬庫の警備に あたっております際に、米軍の砲撃を受けて引火爆発し、亡くなった聞いております。 子どもはおりません」

 be called up = 召集。 
 ammunition dump = 火薬庫。 

 
 つづく