お気に召すまま 114 エピローグ 訳 松岡和子 ちくま文庫  2018 06 11 (Mon)
 
 やっと最後になって松岡さんの訳の中に「お気に召しますように」が出てきたなあ。でも、As you like it そのものでは ない。
 当時の女性を引き付けた男は、いい髭、いい顔、臭くない息の持ち主か。
 

Epilogue.

ROSALIND: It is not the fashion to see the lady the epilogue; but it is no more unhandsome than to see the lord the prologue. If it be true that good wine needs no bush, 'tis true that a good play needs no epilogue; yet to good wine they do use good bushes, and good plays prove the better by the help of good epilogues. What a case am I in then, that am neither a good epilogue nor cannot insinuate with you in the behalf of a good play! I am not furnished like a beggar, therefore to beg will not become me: my way is to conjure you; and I'll begin with the women. I charge you, O women, for the love you bear to men, to like as much of this play as please you: and I charge you, O men, for the love you bear to women--as I perceive by your simpering, none of you hates them--that between you and the women the play may please. If I were a woman I would kiss as many of you as had beards that pleased me, complexions that liked me and breaths that I defied not: and, I am sure, as many as have good beards or good faces or sweet breaths will, for my kind offer, when I make curtsy, bid me farewell.
[Exeunt]  
    エピローグ

ロザリンド: 女役のエピローグはいまの流行(はやり)ではありませんが、レディファーストを無視して男性がプロローグを しゃべるのに比べれば、それほど恰好わるくはないでしょう。いいワインを置いてあるお店では、看板に蔦(つた)飾りをかけて わざわざ宣伝する必要はありません、だとすれば、いいお芝居にもエピローグは要らないといえます。けれども、いいワインには いい蔦飾りがつきものですから、いいお芝居にもいいエピローグに助けられ、さらによくなるはず。どうしましょう、私は 困った立場にあるわけです。何しろいいプロローグが喋れるわけではありませんし、皆さまに贔屓(ひいき)目に見ていただき、 いいお芝居だったと思わせる力もないのですから。私が着ているのは物乞いの衣装ではないので、皆さまにおねだりするのは 似合いません。ただひとつ私にできるのは、皆さまにお願いの呪文をかけること、では女性のお客様から始めます。 ああ、女たちよ、あなた方が男に寄せる愛にかけて、このお芝居がお気に召しますよう、ご満足いただけますよう。 ― さてお次は、ああ、男たちよ、あなた方が女に寄せる愛にかけて― くすくす笑ったところを見ると、女嫌いは一人も いらっしゃらないようですね― あなた方と女性の両方がこのお芝居に満足さないますよう。もしも私が女だとしたら、私 好みの髭の方、好きなタイプの顔の方、息が臭くない方々皆様に、一人残らずキスをするでしょう。ですからどうか、いい髭、 いい顔、きれいな息をお持ちの皆様には、この気持ちをお汲み取りいただき、このように頭を下げるわたくしを拍手で送って 下さいますよう。
[退場]