【小田幸平キャッチャーバイブル!】ブロッキングのコツとは? | ベースボールバイブル

こんにちは。

ベースボールバイブルの東です。

名捕手である野口寿浩氏がブロッキングのコツについてこんな事を言っていました。

 

ワンバウンドの球は「呼吸」で止める! 元プロ捕手が独自の“ワザ”を伝授

球の後逸は、捕手として最も避けたいところ。Full-Count YouTubeで配信している野球授業の「プロが教えるキャッチャーの練習法」では、第4弾として「ワンバウンドの上手な止め方」を紹介している。講師を務めるのは、現役時代にヤクルト、日本ハム、阪神、横浜の4球団で捕手としてプレーし、2017年から2年間ヤクルトでバッテリーコーチを務めた野球解説者の野口寿浩氏。新型コロナウイルス感染対策として、テレビ通話を通じて解説してもらった。
 

野口氏はまず、最大の“ご法度”として「ボールが股の間を抜けてしまうことはいけない」と強調。捕逸はピンチを広げて試合を決定づけたり、投手からの信頼喪失に直結する痛恨のプレーに。その原因としては、跳ね上がってくる球に反応しようと体がピョンと飛び上がってしまい、地面と股の間に大きな隙間が生まれることだと指摘した上で、「(体が前方に)倒れこむような動き方ができるようになるといい」とアドバイス。ただ、倒れこむことを意識しすぎると頭の位置が下がってしまい、大きなバウンドの場合に球が頭上を越えていってしまうという注意点も付け加えた。

 

ワンバウンドした球はミットで捕球できず体に当てて止めるケースもあるが、「大きく跳ね返ってしまうとランナーに進塁を許してしまう」という恐れも。球の勢いを殺すため、体の脱力が重要だといい、「ボールが体に当たる直前に『ハーッ』と息を吐く。そうするとボールの力を吸収してあげることができる」と伝授。若手時代に苦労した経験から自身で考え出した方策で、投球がワンバウンドしそうだと判断した時点で息を吐く準備をしておくことが大事だという。

 

ワンバウンドの球は「呼吸」で止める! 元プロ捕手が独自の“ワザ”を伝授|フルカウント

 

注目して欲しいのは「息を吐く」という部分です。

 

これ、実は私たちが販売している小田幸平氏も「小田幸平キャッチャーバイブル」の中で同じ事を言っているんですよ。

 

出演してくれた選手にも「ブロッキングの時は息を吐きなさい!」と頻繁に言っていました。

 

まあ、ぜひとも小田さんのブロッキングを見てみてください。

 

 

元プロ野球選手にこんな事を言うのは失礼なのかもしれませんが本当に上手かったです。

 

小田さんがブロッキングをするとボールの勢いが吸収されていくんです。だから、ボールが体に当たっているのに全然痛そうじゃないんですよ。

 

その秘密が呼吸だったわけですね。

 

ぜひ、この教えは参考にしてみて欲しいなと思います。

 

では、また。