こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。
2塁ランナーって難しいんですよ^^
本当に難しい。
何しろ、
準備しておかないといけない事が
多いですよね。
判断するための準備。
ゴロの時の準備。
フライの時の準備。
ライナーの時の準備。
良いスタートを切るための準備。
ワンバウンドに対する準備。
まだまだ。
まあ、やる事がいっぱいです^^;
で、
先日、プロのオープン戦で
よくあるプレーがありました。
こんなプレーです。
2塁ランナーがフェンス直撃の打球でホームまで還れない。
よくあるプレーです。
甲子園でもありましたね。
これ、サヨナラの場面ですからね。
大きいですよ。
で、
じゃあ、どうするのか?
っていう話ですよね。
僕は、
ルールが必要だと思います。
例えば・・・
大田選手が還れなかったシーン。
チームによっていろんな考え方が
あるんですよ。
あれは1アウトでした。
1アウトであれはダメだと。
けど、
0アウトならOK!
っていう考え方をする人もいます。
ルールはこうです。
0アウトでの外野フライは基本的にタッチアップを狙う。が、1アウトはハーフで1点を取りにいく。
0アウトであのプレーがあっても
0アウト2、3塁だからですね。
まあ、
1点を取れる確率は高いでしょう。
で、
もしフライを捕られても1アウト3塁。
こうなっても1点は取れる。
けど、
1アウト2塁。
これは困るんだと。
これでは1点を取れる確率が一気に低くなる。
と。
これは考え方の1つとしてアリだと思います。
また、こういう考え方もあります。
ルールは同じなんですが、
レフトフライはタッチアップが出来ないのでハーフ。
とか。
でも、基本的に多いルールは、
2塁ランナーは外野フライはハーフ
ですね。
で、
プロレベルならフェンスに当たってから4秒かからず内野手までボールが返ってきます。
という事は・・・
6秒程度でホームまで行ける場所。
できれば5秒。
という事は・・・
そういう場所になります。
そういう場所にいないと
1点が取れないんですよね。
なので、
1点取れないという事がないように・・・
①ルールを作る。
②ホームまで還れる場所を把握する。
こういう事が大事なのではないでしょうか?
で、
もちろんルールがないチームも多いです。
ランナーの判断に任せる!
そういうチームですね。
まあ、
もちろん臨機応変に判断できる選手が
素晴らしいと思いますけど・・・
なかなか難しいんじゃないでしょうか?
判断の悪かった僕はそう思います^^;
まあ、参考まで。