
初キャンプツーリング
とんべさんをお誘いして、初キャンプツーリングへ行きました~~
とんべさんは初キャンプなので、楽しいキャンプなればいいな~~
なんて考えていたのですが、生憎のお天気(涙)
さて、とんべさんは過酷な雨キャンプを楽しむ事が出来たのか??
いつもの如く詳細はとんべさんのブログで↓
いつもはここでブログを終了してしまいますが、
今回は少し書きたい事があるので続きます
流れ橋での写真
キャンプ道具を積んだバイクは勇ましいですね~~
本当は刀モンキーでキャンプに行きたいけれど、
積載皆無な刀モンキーで楽しいキャンプは難しい事がわかりました
しかし、積載できるバイクってすごい
これだけ荷物を積んで走っても、
刀モンキーより安定しているし走りやすい
小さな黒いゴリラでキャンプに行っておられた方がいますが、
改めて凄いな~~と感じましたよ~~(笑)
キャンプ場へ向かう道中、お仲間発見~~
雨予報でキャンプ道具を積んいるバイクを見かけて嬉しくなり、
道の駅でお声かけさせていただきました~~
大きな荷物を積んでいたのでカブかと思いきや、
ヤマハのミニトレイルってバイクでした
古いバイクなのに、綺麗に乗っておられましたよ
オーナー曰く
『このバイクはオッサンホイホイなんですよ』
確かに!見事に捕獲されてしまった(笑)
少し、捕獲される側の気持ちが理解できる出来事でした
さて、キャンプ場に到着して受付を済ませてサイトに移動
11番のサイトに着いて設営開始です
コニファー張るよ~~
ワンポールテントだから設営早いよ~~
とんべさんも頑張って~~
前回庭で試し張りして気が付いた事があったので、
キャンプ場ではそこを改善、
ロープをこのように張ってみました
前半分をタープ形状にする時に、
テントが後ろに倒れないようにする工夫です
コニファーは前半分をタープ形状にする時、
前側半分の固定を外さないといけないので、
油断するとテントが後ろに倒れます
こうする事で前半分を全て外してもテントが後ろに倒れない
この状態のまま建てたポールにタープ部分を引っかける、
少し設営の順番を考えるだけで、
タープ形状にする作業が圧倒的に楽になりました
コニファーを簡単に設営出来たので、
とんべさんのテント設営のお手伝いができました
雨予報なので、とんべさんに小川張りをお勧め
タープを張るにもロープや金具が不足していたとんべさん
でも大丈夫、こうなる事は予測できたので
私の予備ロープで不足部分を補い、無事に設営完了~~
その後 少し場内を散歩して、
のんびり過ごしてから、夕食の準備
準備と言っても持ってきたもの焼くだけですけどね~
ここで忘れ物が一つ
今朝こしらえたおにぎりを忘れた
焼きおにぎりを楽しもうと醤油まで準備したのに・・・
焼きおにぎり用にコンビニおにぎりを購入したのですが、
コンビニのおにぎりは柔らかく、
ボロボロになって食べにくかったです
残念じゃ・・・
雨が本降りになる前に焚火を楽しんで
この日は終了~~
小さな焚火台用にオガライトなる物を始めて使ってみたのですが、
割るのも簡単ですし、火の粉もほとんど出る事がなく、便利なアイテムだと感じました
翌朝、思ったよりも雨が長引きましたね~
雨の中、コニファーの防水性能が心配ではありましたが、
一部を除いて雨漏りする事も無かったです
その一部とは、煙突を出す部分を巻き込んで止める紐の所
紐の箇所からポツポツと雨が落ちましたね
前室タープ部分のポールを1800mmにしてたので、
雨も溜まりやすかったのだと思います
さあ朝食後は撤収作業開始です
晴れてはきたものの
11番のサイトは南側にそびえ立つ緑の壁で午前中はずっと日陰
秋の雨上がり、地面もずっとぐちょぐちょのまま・・
ゴミ捨てついでに受付にお願いに行きましたよ
『11番のサイト利用者なのですが、
チェックアウトまでずっと日陰なので、
隣の広くて日当りの良い空きサイトで、
テントを干させてもらえないでしょうか』
隣のサイトでの乾燥使用許可をいただいて、テントの撤収スピードもUP
隣の空きサイト、メッチャ広くて日当りいいもん(笑)
それに比べると11番サイトの日当りの悪い事・・・
サイトの南側にそびえ立つ緑の壁が全ての太陽光を遮断します~~
広くて日当りの良いサイトがいっぱい空いてるのに、
なぜ、我々のサイトは日陰で狭い11番なんだろう??
十分にサイトの空きがあった早い時期に予約したんだけどな~~
キャンプの季節ですし満サイトで予約も遅く、
このサイトしか空いてなかったのなら理解できるけど、
私が予約したのは随分と早い時期やったで~~
更には満サイトちゃうやん~~
他にも広くて日当りの良いサイトいっぱい空いてるやん~~
サイト料金はどのサイトも同じやん~~
予約時にサイトを選ぶことが出来ないなら、
そこは運営側にもう少し考えて欲しよね~~
11番のサイトは
バイク2台と二人分のテント建てたらキチキチの狭さやのに
向いや斜め前のサイトは、
車停めて大きな2ルームテントと大型タープ張っても
サイトに余裕があったよ~~
しかも日当りも良い
乾燥撤収も簡単そうでええやん
狭い中でタープを建てたので、
コニファーの後ろ側は跳ね返りでドロドロのビチョビチョ
流石にコニファーを隣サイトに移動できないので、
乾燥撤収はあきらめたのですが、
前室のタープ部分を見て閃いた
後ろも浮かせば早く乾く!
後ろ側の窓部分のポールを予備ポールに差し替えて、
後ろもタープ形状(乾燥形態)
普通のテント形状をノーマルフリーザとするなら、
前室タープ形状は第二形態フリーザ、
寝室もタープ状態すると第三形態のフリーザやね~
コニファー面白い!
地面はずっとグチョグチョでしたが、
コニファーを無事に乾燥させる事ができました
なるほど~~この発見を促す為の11番サイトだったのか!
新たな発見があるとキャンプは楽しいもんですね~~
キャンプ場を後に、とあるカフェでお知り合いと合流
キャンプ場の近くのカフェでスーパー7の集まりがあったので寄り道です
スーパー7乗りのマニアックなお話を聞いて帰路に着きました
雨の天気で初キャンプのとんべさんが
キャンプを楽しめたのか心配ではありましたが、
とんべさんから、
雨でもキャンプを決行して良かった
とのお言葉を頂いたのでほっとしました~~