いつもプロパンガスをご利用頂き誠にありがとうございます。
埼玉県比企郡小川町のプロパンガスを調査致しました。
ご自身の請求と照らし合わせるとプロパンガス会社が違うだけで大きな差額が出ている事をご確認頂けると思います。
埼玉県比企郡小川町のプロパンガス料金
基本料金1500円で10立方ほど使った場合を比較致しました。
比企郡小川町の平均相場価格と当協会の適正価格をご覧下さい。
適正価格と比企郡小川町の平均値を比較
- 【基本料金】
- 当協会:1500円
- 平均額:1800円
- 【従量単価】
- 当協会=300円~330円
- 平均額=490円
- ※当協会は提供可能なエリアが多い平均値300円で算出。
- 【月間金額】
- 当協会=4725円(税込)
- 平均額=7035(税込)
- 【年間金額】
- 当協会=56700円(税込)
- 平均額=84420円(税込)
- 【トータル】
- 月間差額=2310円(税込)
- 年間差額=27720円 (税込)
適正価格と比企郡小川町の値下がり額
年間での差は27720円も当協会の方がお得
勿論勝手な値上げをするガス会社をご紹介致しませんのでご安心下さい♪
現在の平均金額を見ても、当協会が推進している適正価格よりも高くなっています。
比企郡小川町にお住まいの方の中には単価770円/立方メートルの方もいらっしゃいました。
適正価格でない場合はすぐに当協会までご相談下さい。
埼玉県一覧に戻る方はこちら
フリーダイヤルでのご案内もございます。
お気軽にお問合せください♪
▼適正価格無料診断▼
比企郡小川町をご紹介致します♪
▼町章
小川町は、和紙の産地であるので「小」の字を巻紙風に作画し、将来における町勢の
力強い飛躍発展を末広がりに表現。「川」は住民の和合・円満あわせて清流を象徴したも
のです。
▼歴史
古代から近世にかけての小川町域は主として武蔵国比企郡に属し、一部の地域は男衾郡に属していた。
1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、小川村・西大塚村・下里村・角山村が合併し、比企郡小川町が成立する。
1955年2月11日 - 小川町・大河村・竹沢村・八和田村が合併し、小川町となる。
1956年1月1日 - 大里郡寄居町の西古里地区と鷹巣地区のそれぞれ一部を編入する。
平成の大合併における動向
比企地区8市町村合併
2003年3月3日 - 比企地区任意合併協議会設置(東松山市・比企郡滑川町・嵐山町・小川町・都幾川村・玉川村・吉見町・秩父郡東秩父村)
2003年4月1日 - 協議会事務局設置(東松山市役所内)
2003年5月21日 - 第4回協議会において比企地区任意合併協議会解散を決定
比企地区6町村合併
2003年7月 - 滑川町・嵐山町・小川町・都幾川村・玉川村・東秩父村の6町村は合併研究会を設置。
2003年12月 - 滑川町・嵐山町・小川町・都幾川村・玉川村・東秩父村の6町村は比企地域3町3村合併協議会を設置
2004年7月 - 滑川町で合併の枠組みを問う住民投票を行った結果、東松山市・吉見町を含む8市町村で合併が過半数を占めたために滑川町は比企地域3町3村合併協議会から離脱
2004年8月 - 比企地域3町3村合併協議会が解散
※一部小川町HPより引用
※一部wikipediaより引用
埼玉県一覧に戻る方はこちら≪≪