プロパンガス協会
プロパンガス協会です。
いつもプロパンガスをご利用頂き誠にありがとうございます。
群馬県南牧村のプロパンガス料金
基本料金1500円で10立方ほど使うご家庭の場合、
協会の適正価格と南牧村の平均値を比較
当協会:1500円
平均額:1500円
【従量単価】
当協会=300円~360円
平均額=488円
※当協会は平均値330円で算出。
【月間金額】
当協会=4800円
平均額=6380円
【年間金額】
当協会=57600円
平均額=76560円
【トータル】
月間差額=1580円
年間差額=18960円
年間での差は18960円も当協会の方がお得
になります。
勿論勝手な値上げをするガス会社をご紹介致しませんのでご安心下さい♪
現在の平均金額を見ても、当協会が推進している適正価格よりも高くなっています。
南牧村にお住まいの方の中には単価820円/立方メートルの方もいらっしゃいました。
適正価格でない場合はすぐに当協会までご相談下さい。
≫ 群馬県一覧に戻る方はこちら
≪
フリーダイヤルでのご案内もございます。
お気軽にお問合せください♪
▼適正価格無料診断▼
南牧村をご紹介致します♪
南牧村ってどんなところ?
▼概要
長野県の東端に位置し、標高1000m~1500mの高低差の激しい地域からなり、1200~1300m地帯には団地化された比較的平坦部に、高原野菜を主生産とする野菜畑が広がり、年間平均気温6.9℃と低く、冷涼な気候を生かして高原野菜が生産され、県下第2位の売上高を誇っています。
また、野辺山の牛乳工場で作る新鮮でおいしい「ポッポ牛乳」や「ヨーグルト」等の乳製品は有名ブランドとなっています。その他にも、夏には避暑地として多くの観光客やスポーツ合宿が盛んになり、冬にはスキー客が訪れ、村は大変にぎやかになります。
夏のスポーツ合宿では、スケートをはじめ野球・バレーボール・バスケット・陸上など高所トレーニングに最適な場所として利用されています。
▼歴史・沿革
1955年3月15日 磐戸村・月形村・尾沢村が合併し南牧村が誕生、現在に至る。
1956年4月1日 村の一部が同郡下仁田町に編入される。
2007年 9月6日 台風9号による大雨のため、南牧村の県道・村道が崩壊し、孤立状態となった。
9月12日 秋雨前線による大雨のため、南牧村の県道・村道が再び崩壊し、孤立状態となった。
2008年8月27日 富岡市・下仁田町とともに「富岡甘楽地域合併研究会」を設立。甘楽町にも参加を呼びかけていく予定
※一部南牧村役所HP
より引用※一部wikipedia
より引用
≫ 群馬県一覧に戻る方はこちら
≪