プロパンガス協会
プロパンガス協会です。
いつもプロパンガスをご利用頂き誠にありがとうございます。
神奈川県大井町のプロパンガス料金について
基本料金1500円で10立方ほど使うご家庭の場合、
協会の適正価格と大井町の平均値を比較
当協会:1500円
平均額:1500円
【従量単価】
当協会=300円~360円
平均額=477円
※当協会は平均値330円で算出。
【月間金額】
当協会=4800円
平均額=6270円
【年間金額】
当協会=57600円
平均額=75240円
【トータル】
月間差額=1470円
年間差額=17640円
年間での差は17640円も当協会の方がお得
になります。
勿論勝手な値上げをするガス会社をご紹介致しませんのでご安心下さい♪
現在の平均金額を見ても、当協会が推進している適正価格よりも高くなっています。
大井町にお住まいの方の中には単価790円/立方メートルの方もいらっしゃいました。
適正価格でない場合はすぐに当協会までご相談下さい。
≫ 神奈川県一覧に戻る方はこちら
≪
フリーダイヤルでのご案内もございます。
お気軽にお問合せください♪
大井町をご紹介致します♪
大井町ってどんなところ?
【街紹介】
神奈川県の南西部に位置し、町の西端を酒匂川が流れる。北東部・東部から大磯丘陵がつらなりその終端となっている。
町の中央部から南部は平地である。酒匂川の分水である酒匂堰(用水)が中央部を流れ、北東部から流れ込む菊川と合流して南の小田原市へと向かう。この間の平地は水田地帯であり、町域面積の10%、耕地面積の3割以上が水田である。また、丘陵地を利用したみかんなどの果樹栽培も盛んである。
町の北部は松田町と境をなしており、東名高速道路の大井松田インターチェンジや御殿場線松田駅・小田急小田原線新松田駅などとも近接している。このため近年では東京との交通利便性から企業の進出もある。
町の6割が丘陵地で、温暖な気候のおかげにより畑作・ミカンなどの良質な作物を中心とした農業が行われています。また、株式会社ブルックスホールディングスのビル(旧第一生命保険株式会社のビル)や、テニスコート、プールを備えた財団法人「あしがら勤労者いこいの村」の宿泊施設などもあります。さらに、この地域には企業の研究所などの進出がされております。
一方、4割の平坦地は、酒匂川沿いに優良な水田地帯があり、稲作を中心に梨・イチジクなどの栽培が行われています。このような田園風景を残しながら、製薬・マルチメディア・自動車関連などの企業も操業しています。 ※一部wikipedia
抜粋。※一部大井町HP
抜粋。
≫ 神奈川県一覧に戻る方はこちら
≪