やっとOBEY FALLコレクション全WEBSTOREアップ完了しました!
かなり眠たいです!
そんな中から今日はこちらをご紹介。
OBEYのカルチャーを語る中でも大事なライン、OBEY AWARENESSです。


OBEY AWARENESS - HONOR THE TREATIES 各¥4410
(ちょっと長いけど読みましょね)
OBEY AWARENESS ‒ HONOR THE TREATIES
ゴールドラッシュ真只中の 1870 年代、ラコタ・スー族の領土にある彼らにと
って神聖な土地 “BLACK HILLS” の金鉱を占領するため、アメリカ合衆国が和
平条約を破って行った「ブラックヒルズ戦争」。
以後、ラコタ・スー族は収容所に押し込められ、合衆国が保証した彼らの
不可侵の領土までも引き裂かれていった。
1890年には、350人の先住民が米軍に殺害される “WOUNDED KNEE MASSACRE”
(ウーンデッド・ニー虐殺)が起こり、彼らの心に深い傷を残した。
この虐殺事件を遂行した騎兵隊には、アメリカ軍隊の歴史上もっとも最多
数のメダルが表彰されている。
90年後の 1980年、先住民の儀式や習慣が法律で守られるようになると、ラコ
タ・スー族の人々は、失われつつあった伝統や言語、信仰を取り戻し始め、ネ
イティヴ・アメリカンという誇りを力に新しい時代を築こうと動き始めるが、
男性の平均寿命が 48 歳(アフガニスタンやソマリアと同等)、人口一人当たり
の収入は全米最低、住民の大半が貧困レベル以下の暮らしを送っているサウス
ダコダ州パインリッジ居留地に暮らすラコタ・スー族の現状は今もなお窮状だ。
彼らの現状をもっと世間に知ってもらう切掛け作りの一貫として展開する
FALL 2013 シーズンの OBEY AWARENESS ‒ HONOR THE TREATIES の
売上は HONOR THE TREATIES ADVISORY BOARD 内 の LAKOTA
PEOPLES LAW PROJECT (501C3・NPO)に寄付いたします。



BLACK HILLS ARE NOT SALE!!!
賛同する方はぜひ。
ここで文末にもあった、NPO団体への寄付についてひと言。
こういう、チャリティだから買いましょね!みたいな話聞いたことあると思います。
買ったら寄付になる!みたいなね。
ただ、多くの場合は、、、
メーカーが生産してウチみたいなセレクトショップがオーダーして、
"商品仕入れ代金"をうちがメーカー側に支払いをした時点でチャリティはほぼ完了。
ようは皆さんが購入するときに払うお金ではなく、うちがメーカーに払うお金が寄付になるんです。
たとえ一枚も売れなくても今回は同額NPOにいきますし、速効で完売しても増えません、
10000円のものを買っても10000円は寄付されません。
ただ、店頭で売れ残ると次のシーズンはオーダーするのやめようかな、、ってお店もなるので
結局チャリティアイテムを買う事が次のチャリティにつながる事に間違いはないです。
いろんなケースがあるのですべてがこういうタイプとは言えませんが、
勘違いしてる人も、勘違いさせてる人もいると思うのでなんとなく書いてみました。
いろんなやり方でいろんな人がチャリティ活動をしてますが、総じて尊敬に値します。
もちろんOBEY POSSE/shepard faireyも。
突然熱くなるなよって感じですね 笑
2次生産や次につながる事もないアイテムを震災の時に、
「チャリティになるのにきみ買わないの?」
みたいな人を見かけたのでちょっと書いてみました。
FOLLOW PROOF!【SNS一覧】
→OFFICIAL TWITTER
https://twitter.com/PROOF_KYOTO
→FACEBOOK FANPAGE
https://www.facebook.com/PROOFjp
→PROOF WEBSTORE
http://www.rakuten.ne.jp/gold/proof-webstore
→中の人SNS
http://nakagawaproof.wix.com/itsme
→OFFICIAL TWITTER
https://twitter.com/PROOF_KYOTO
→FACEBOOK FANPAGE
https://www.facebook.com/PROOFjp
→PROOF WEBSTORE
http://www.rakuten.ne.jp/gold/proof-webstore
→中の人SNS
http://nakagawaproof.wix.com/itsme

今日はPROOFの妖精がりんぷん撒きながら名古屋でDJだそう。がんばって!