クロスバイクにこだわり
色々とテスト走行を繰り返しているが
速さを追求する中で
何が『要因』になってるのか
それが気になり出して仕方ない。
ニャスカ号
タイヤ28C→23C
ペダル→SPDに変更
これだけで、1900mの走行を
Firstest lapで30秒近く縮めた。
亜茶のリドル号は
SPDなし
メインコンポをアルテグラに
BBをデュラエースに変更し
同じくFirstestで40秒縮めている
僕の場合は
リドルとスプロケとは違うものの
メインコンポはリドルと全く同じ
SPD使用で30秒縮めている。
もはや今までがなんだったんだ!?
って感じだ!?
こんなにもの変化は正直期待してなかったし。
あり得ない!!
あとは風!
この日は前回ほどの風は無かった。
(結果これが一番でかいかも知れない。)
しかしながら
あくまでフラットバーのクロスバイクで
尚且つマシン主体でものを考え
速く走るには?
という疑問に関しては
何が一番大きな要素になったかは未だに謎である。
データ不足だ。
カメレオンテ5は速いとのことで
実際に購入後の走りには驚いたが
改良し過ぎた今となっては
ある程度フレームの重量が軽ければ
どんなマシンも速くなる!
との結論に至っている。
もちろん改造しないのであれば確かに105使用のカメ5は速いが
乗れば誰だって速く走りたくなる
そこでロードに転向するのが主流なのだろうけど
あくまでフラットバーと考えるなら
改良次第では何とでもなるのだ!
購入当初のカメ5からは
タイヤ 28C→23C
ペダル へっぽコSPD→A530
クランク FSA→ティアグラ52/39
FD 105→ティアグラ
RD 105→ティアグラ
BB 105→デュラエース
チェーン ティアグラ
他にもシートポスト、シフターやグリップ、エンドバーなど
もはや60%近くを手術し
ほぼロードバイクといっても過言ではない。
まぁロードにしたら最速が遠のくので(クロスバイクの方が競争率が低そうw)
あくまでクロスバイクで最速を目指していきたい。
今後はフラットバー、ステム、ホイールを変更したいと思うが
いかんせん現段階での速さの一番の要因が知りたい!!
SPDか!?
クランクか!?
タイヤか!?
うーん…
知りたい!
最近つくづく思うのだが
色んなことを知れば知るほど
知らなかった過去の自分が嫌になる
恥ずかしっ!!きゃっ!!
なんで知らなかったのか!?
なんで無駄な投資をしてしまったのか!?
まぁ探究する先にある疑問なんだろうけどね。
いつかこの疑問に関しても
バカバカしく思う日が来よう
その日が来たら小さくヤクルトで祝杯でもあげるつもりだ。
クロスバイク
購入当初は自力でなんとかなると思ったが
小学生で習う歯車の原理から始まり
今となっては物理学をもう一度独学で勉強しようとまで思っている。
興味は知識の入口である。
これは26年経験して分かっている事実である。
しかしながらその間にある努力が出来ないのも
また26年の経験が語る事実である。
恐らくヤクルトを手にする日は来ないであろう。
ものを考えだしたらキリがない性格だが
最近あまり考えることも無かったので
頭の体操の良い教材になった。
もっともクロスバイクという教材は
進研ゼミより高くついたのだがね。
iPhoneからの投稿
色々とテスト走行を繰り返しているが
速さを追求する中で
何が『要因』になってるのか
それが気になり出して仕方ない。
ニャスカ号
タイヤ28C→23C
ペダル→SPDに変更
これだけで、1900mの走行を
Firstest lapで30秒近く縮めた。
亜茶のリドル号は
SPDなし
メインコンポをアルテグラに
BBをデュラエースに変更し
同じくFirstestで40秒縮めている
僕の場合は
リドルとスプロケとは違うものの
メインコンポはリドルと全く同じ
SPD使用で30秒縮めている。
もはや今までがなんだったんだ!?
って感じだ!?
こんなにもの変化は正直期待してなかったし。
あり得ない!!
あとは風!
この日は前回ほどの風は無かった。
(結果これが一番でかいかも知れない。)
しかしながら
あくまでフラットバーのクロスバイクで
尚且つマシン主体でものを考え
速く走るには?
という疑問に関しては
何が一番大きな要素になったかは未だに謎である。
データ不足だ。
カメレオンテ5は速いとのことで
実際に購入後の走りには驚いたが
改良し過ぎた今となっては
ある程度フレームの重量が軽ければ
どんなマシンも速くなる!
との結論に至っている。
もちろん改造しないのであれば確かに105使用のカメ5は速いが
乗れば誰だって速く走りたくなる
そこでロードに転向するのが主流なのだろうけど
あくまでフラットバーと考えるなら
改良次第では何とでもなるのだ!
購入当初のカメ5からは
タイヤ 28C→23C
ペダル へっぽコSPD→A530
クランク FSA→ティアグラ52/39
FD 105→ティアグラ
RD 105→ティアグラ
BB 105→デュラエース
チェーン ティアグラ
他にもシートポスト、シフターやグリップ、エンドバーなど
もはや60%近くを手術し
ほぼロードバイクといっても過言ではない。
まぁロードにしたら最速が遠のくので(クロスバイクの方が競争率が低そうw)
あくまでクロスバイクで最速を目指していきたい。
今後はフラットバー、ステム、ホイールを変更したいと思うが
いかんせん現段階での速さの一番の要因が知りたい!!
SPDか!?
クランクか!?
タイヤか!?
うーん…
知りたい!
最近つくづく思うのだが
色んなことを知れば知るほど
知らなかった過去の自分が嫌になる
恥ずかしっ!!きゃっ!!
なんで知らなかったのか!?
なんで無駄な投資をしてしまったのか!?
まぁ探究する先にある疑問なんだろうけどね。
いつかこの疑問に関しても
バカバカしく思う日が来よう
その日が来たら小さくヤクルトで祝杯でもあげるつもりだ。
クロスバイク
購入当初は自力でなんとかなると思ったが
小学生で習う歯車の原理から始まり
今となっては物理学をもう一度独学で勉強しようとまで思っている。
興味は知識の入口である。
これは26年経験して分かっている事実である。
しかしながらその間にある努力が出来ないのも
また26年の経験が語る事実である。
恐らくヤクルトを手にする日は来ないであろう。
ものを考えだしたらキリがない性格だが
最近あまり考えることも無かったので
頭の体操の良い教材になった。
もっともクロスバイクという教材は
進研ゼミより高くついたのだがね。
iPhoneからの投稿