こんばんは、スタッフのHaniです。
気付けば早いもので もう8月…
暑中見舞いは皆さんどの様にしているのでしょう?
私はと言うと、20代の頃は ほぼ毎年のように富士登山がてら
富士山頂郵便局から暑中見舞いのハガキを出していましたが、
ここ数年は富士山に登っても暑中見舞いのハガキは送らなくなってしまいました。
暑中見舞いは、猛暑期に普段なかなか会えない方や
お世話になった方の健康を気遣い壮健に過ごして欲しいとの願いを届ける夏のあいさつ状。
近況報告などをかわす意味合いもあり、この習慣は、江戸時代に生まれたといわれています。
二十四節気の「小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月6日頃)」にかけて送るのが通例だそうで、
丁度富士登山シーズンと重なっています。
来年は新しい元号を記念して また富士山頂郵便局から暑中見舞いを出してみたいと思います。