今日は飲み会でした
語学留学で中国に行った友達と再会ました。
半年も行ってると、日本語が出てこなくなるらしく、
日本語で会話してるんだけど、たまに中国語が混ざってるんですよね。
ん?今なんと? と しばしば聞き返してしまいました。
母国語を忘れるなんてことあるんですね
中国の病院事情で、面白い事を聞きました。
(案の定、病院にお世話になったみたいです
病院は、診察室も点滴室も区切られてなく、みんな一緒のフロアだったそうです。
ドアもないか、もしくは開けっ放しとか。
たくさん人がいて、点滴のベッドもいっぱいあって、
みんな誰かとおしゃべりしてるそうです。
へえ~と思ったのは、
ドクターは診察の時に聴診器を使わないのだそうです。
代わりに脈を見るそうです。
鍼灸師さんみたいですよね。
やっぱりそっち系の知識が医療の基礎になってるんですかね。
で、中国の方は、中国の薬(漢方みたいなものでしょうか・・・)に慣れてるので
西洋の薬は体に合わないのだそうです。
病院にかかるお金のない方も多いので、
健康に気を使って、自己管理しっかりしてるそうです。
ニキビには大根を食べるといい・・・
とか そーいう知識も持ってるそうです。
中国人は親切で優しい人たちだそうです。
ただ、とにかく いっつも誰かとしゃべってるらしいです・・・(笑)
日本でも そーいう光景 見かけますよね。
でもなんか、とっても楽しそうでした。
モノが豊かでないからこそ、
純粋に 生きている って感じがしたそうです。
なるほどね~
一夜にして、世界が広がった Y