harmoniaハルモニアもギリシャ神話の女神で、ハーモニーの語源なんですね。
このハルモニアは のだめカンタービレの映画にも出てきました

大好きな言葉をひとつあげるとしたら、調和(ハーモニー)です

古代ギリシャの人達は天体の音楽(宇宙の音楽)を信じ、「良い音楽は良い人を作り、人間の精神に、ひいては国家の運営に影響を与える」とエートス論を展開しました。
音って、ひとりでも奏でられるけど
アンサンブルはやっぱりイイです!!

それぞれが自分の役割(パート)をしっかりと奏でるのはもちろんのこと。
そのうえで、周りの音にも耳をすまながら、全体の音楽のハーモニーを図っていく…

そういえば、今年の 3/2にセイント アシュタールのギャザリングで、アシュタールがある参加者の方に音について話してくれていました

(私のメモ書きから要約です)
「音というのは宇宙そのものなのです。波動です。音から発するエネルギーも波動なのです。美しい音は聞く人を素敵な気分にさせます。ゼロポイントにもっていきやすくなるのです。」
音も波動

宇宙の魂
なんとなく分かったよ

森羅万象…。
宇宙そのもの。
私がまだまだ小さいことくらい分かってる

でもだからこそ一つ一つ
私の音を大事に発しながら
この世界と宇宙とハーモニーを
奏でていきたいな 

歌い手(カントル)ではなく
音楽家(ムジクス)として
