小野崎城

『別名』
なし

『所在地』
茨城県つくば市小野崎731

『城主』
荒井氏

『遺構』
曲輪、土塁、堀跡

『城郭形態』
平城

『駐車場』
なし

『歴史』 
小野崎城は荒井氏の居城だと言われています。
小田氏の家臣・荒井照信は小田氏滅亡後に府川城を頼って落ち延び、その子・荒井豊前は小野崎城に帰り帰農しました。


堀跡

曲輪
花畑城

『別名』
方穂古城

『所在地』
茨城県つくば市花畑3-11-5(花畑近隣公園)

『城主』
方穂氏、久保田氏

『遺構』
土塁

『城郭形態』
平城

『駐車場』
あり

『歴史』 
花畑城は鎌倉時代に方穂氏によって築城されたと言われています。
室町時代の中期に小田氏の一族・久保田氏が居館を構え庭園を築かれ、その綺麗な花畑から城名を花畑城としたと言われています。
天正8(1580)に多賀谷氏によって攻められ落城しました。


土塁

篠崎館

『別名』
なし

『所在地』
茨城県つくば市篠崎1516

『城主』
不詳

『遺構』
土塁、堀跡

『城郭形態』

『駐車場』
なし

『歴史』 
篠崎館の城主と歴史については不詳です。


土塁と堀跡

土塁