館山城 


『別名』

里見城、根古屋城

 

『所在地』

千葉県館山市館山338-4(城山公園) 


『城主』

里見氏 


『遺構』

曲輪、堀跡、御殿跡、模擬天守


『城郭形態』

山城


『駐車場』

あり


『歴史』

館山城は天正18(1590)に里見義頼によって築城されたと言われています。 

慶長19(1614)に起きた粛清事件『大久保長安事件』で里見忠義は連座した為、伯耆(鳥取県)倉吉に転封となりました。 

元和8(1622)に里見忠義が没すると嗣子が無く里見家は断絶となり館山城は廃城となりました。 


模擬天守

石碑



本曲輪から見た眺め



堀切

伝 義康御殿跡

館山神社から見た館山城模擬天守

館山城 遠景 


鹿島堀(外堀) 

鹿島堀の近くには上藤井遺跡もあります。
上藤井遺跡は慈恩院⛩️の周辺にあったと言われていて土器や矢じりが出土したと言われています。


大膳屋敷 解説碑