福島城
『別名』
なし
『所在地』
新潟県上越市港町2-10-44(古城小学校)
『城主』
堀氏
『遺構』
土塁
『城郭形態』
平城
『駐車場』
あり
『歴史』
福島城は慶長12(1607)に徳川家康の家臣・堀秀治によって築城されたと言われています。その後、三条城主・堀直清と坂戸城主・堀直竒の間で内紛が起き堀氏は改易となり福島城には徳川家康の6男・松平忠輝が入封しましたが慶長19(1614)に高田城を築城し居城を移した為、福島城は廃城となりました。尚、居城を移した理由は一説によると日本海の荒波の音が煩くて夜も眠れないからだと伝えられています。


石碑


解説板


古城小学校