水守城

『別名』
水守営所

『所在地』
茨城県つくば市水守620付近

『城主』
水守氏

『遺構』 
曲輪、土塁、堀跡

『城郭形態』
平山城

『駐車場』
なし

『歴史』
水守城は平貞盛の養子・平維幹が水守太夫と名乗った後に築城されたと言われています。
その後、多気城を築城し名を多気太郎と名乗り居城を移した為、水守城は廃城となったと言われています。
尚、水守城は平安時代に平良正が創建した館・水守営所があった地でもあり
水守という地名はヤマトタケルノミコトが泉の番人(水守り)を置いたという由来があります。

櫓台

石碑



堀跡



土塁