志筑城

『別名』
志筑陣屋

『所在地』
茨城県かすみがうら市中志筑1036

『城主』
下河辺氏、益戸氏、本堂氏

『遺構』 
曲輪、土塁、堀跡

『城郭形態』
平山城

『駐車場』
あり

『歴史』
志筑城は治承年間(1177〜1181)に下河辺政義(後の益戸氏)によって築城されたと言われています。
南北朝時代の争乱で南朝方に組し、府中城の大掾高幹と争いを繰り返しましたが興国2(1341)に敗れ、志筑城は廃城となりました。
正保2(1645)に本堂茂親が志筑陣屋を創建し明治の廃藩置県を迎えました。

土塁

志筑城 跡地

伊東甲子太郎顕彰碑

解説板

堀跡

石碑

解説板