一宮城
『別名』
一宮陣屋
『所在地』
千葉県長生郡一宮町一宮3404
『城主』
不詳
『遺構』
なし
『城郭形態』
平山城
『駐車場』
あり
『歴史』
一宮城は永禄5(1562)に館山城主・里見義頼、万木城主・土岐頼春、大多喜城主・正木盛賢等に攻められ落城、あるいは同年に勝浦城主・正木時忠、時通親子に攻められ落城、または永禄8(1565)に落城したとか天正18(1590)に起きた豊臣秀吉による小田原征伐で本多忠勝によって攻められ落城したという落城に纏る諸説ばかり残されています。
文政9(1826) に加納久儔によって一宮城跡に陣屋が創建されましたが明治維新によって取り壊されました。