駿府城
『別名』
府中城、静岡城
『所在地』
静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
『城主』
徳川氏、中村氏、内藤氏
『遺構』
曲輪、石垣、堀跡、復元櫓、復元門
『城郭形態』
平城
『駐車場』
あり(有料)
『歴史』
駿府城は天正13(1585)に徳川家康によって築城されたと言われています。
天正18(1590)に起きた豊臣秀吉による小田原征伐後に徳川氏は江戸城に転封となり駿府城には中村一氏が近江国・水口岡山城から入封しました。
慶長5(1600)に西軍率いる石田三成と東軍率いる徳川家康との間で起きた関ヶ原の戦い後に内藤信成が韮山城から入封しましたが徳川家康が将軍職を秀忠に譲り駿府城で隠居すると内藤信成は近江国・長浜城へ転封となりました。
元和2(1616)に徳川家康が亡くなると徳川頼宣が入城しましたが紀伊国・和歌山城へ移封となり、寛永2(1625)に徳川家光の弟・徳川忠長が入城しましたが数々の乱行の末、徳川家光を激怒させ寛永8(1631)に改易となり甲府に蟄居を命じられました。
その後、駿府城には徳川家達が入城し明治維新を迎えました。
其の2へ続くヽ(=´▽`=)ノ