御坂城

『別名』
なし

『所在地』
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2739付近

『城主』
北条氏

『遺構』
曲輪、土塁、堀跡、石積

『城郭形態』
山城

『駐車場』
あり

『歴史』
御坂城は天正10(1582)に北条氏によって築城されたと言われています。

天正10(1582)に起きた織田信長による甲州征伐によって武田氏が滅亡すると織田信長の家臣・河尻秀隆が甲斐国を治めましたが同年に起きた本能寺の変で織田信長が明智光秀によって倒されると国一揆が起こり河尻秀隆は討死しました。

その後、武田氏の旧領を巡って徳川氏と北条氏の争いが起こりました。
北条氏は黒駒合戦で敗北後に徳川氏と和睦をし御坂城は廃城となりました。
『天正壬午の乱』

天下茶屋

天下茶屋から見た富士山

木戸口


狼煙台

虎口

竪堀

御坂山 1596m山頂



土坑

狼煙台


腰曲輪

堀切と土橋と土塁

其の2へ続く〜〜ヽ(=´▽`=)ノ♪♪