中丸館
『別名』
なし
『所在地』
福島県東白川郡棚倉町大字福井字中丸25付近
『城主』
仲丸左京大夫、上遠野盛秀
『遺構』
曲輪、土塁、堀跡
『城郭形態』
平城
『駐車場』
なし
『歴史』
中丸館は田村氏の一族・仲丸左京大夫の居城と言われています。
その後、白河結城氏の家臣・上遠野盛秀が城主となりました。
永禄3(1560)に佐竹氏が寺山館まで北上した為、白河結城氏は芦名氏に支援を依頼しました。
その後、芦名氏は赤館を改修し、上遠野盛秀が赤館の城代となった為、中丸館は廃城となりました。
中丸館
『別名』
なし
『所在地』
福島県東白川郡棚倉町大字福井字中丸25付近
『城主』
仲丸左京大夫、上遠野盛秀
『遺構』
曲輪、土塁、堀跡
『城郭形態』
平城
『駐車場』
なし
『歴史』
中丸館は田村氏の一族・仲丸左京大夫の居城と言われています。
その後、白河結城氏の家臣・上遠野盛秀が城主となりました。
永禄3(1560)に佐竹氏が寺山館まで北上した為、白河結城氏は芦名氏に支援を依頼しました。
その後、芦名氏は赤館を改修し、上遠野盛秀が赤館の城代となった為、中丸館は廃城となりました。