革籠原防塁革籠原防塁『別名』鍛冶屋敷『所在地』福島県白河市白坂石阿弥陀250『城主』上杉氏『遺構』曲輪、土塁、堀跡『城郭形態』平山城『駐車場』あり『歴史』革籠原防塁は慶長5(1600)に上杉景勝の家臣・直江兼続によって徳川家康軍を迎え撃つ為に築城されましたが石田三成が挙兵し、徳川家康は栃木県小山市より引き返し関ヶ原にて決戦を挑んだ為、革籠原防塁は使用される事が無く『幻の白河決戦』の地となりました。土塁と堀跡土塁石阿弥陀の一里塚解説板