竹中氏陣屋
『別名』
岩手城、岩手陣屋、竹中氏館、竹裏館
『所在地』
岐阜県不破郡垂井町岩手619-2
『城主』
竹中重門
『遺構』
曲輪、櫓門、石垣、堀跡、土塁
『城郭形態』
陣屋
『駐車場』
あり
『歴史』
竹中氏陣屋の築城年代は不詳ですが、竹中重治(半兵衛)の子・竹中重門によって創建されたと言われています。
慶長5(1600)に起きた石田三成が率いる西軍と徳川家康が率いる東軍との間で起きた『関ヶ原の戦い』後も所領を安堵され5千石を領して旗本として明治まで続いたと言われています。







