広沢与三実方館
 
『別名』 
広沢堂山 

『所在地』 
埼玉県朝霞市本町3-5-28(広沢観音) 

『城主』
 広沢与三実方 

 『遺構』
 なし 

 『城郭形態』
 館 

 『駐車場』 
なし  

『歴史』
広沢与三実方館があった広沢堂山の地は久寿2(1155)に起きた『大蔵合戦』で源義賢を急襲した源義平の家臣・波多野実方が軍功により武蔵国広沢郷を与えられたという伝承が残されています。
その後、波多野義通の子・広沢与三実方が、広沢氏を名乗ったと言われています。
天正18(1590)に起きた豊臣秀吉による小田原征伐で滝ノ城に豊臣勢の来襲を知らせる為に北条氏照が観音堂を焼き狼煙としたと言われています。


広沢池