武熊城
『別名』
武熊館、武熊故城
『所在地』
茨城県水戸市柳町2-5-8(水戸市武隈市民センター)
『城主』
石河氏、江戸氏、東義久
『遺構』
なし
『城郭形態』
平城
『駐車場』
あり(水戸市武隈市民センター)
『歴史』
武熊城は南北朝時代の延文年間(1356〜1361)に大掾氏の一族・石河望幹によって築城されたと言われています。
その後、江戸氏の居城となりますが天正18 (1590)に佐竹義宣によって攻められ落城し、、武熊城には佐竹氏の家臣・東義久が入城しますが、佐竹氏が慶長7(1602)に秋田へ転封となり、武熊城は廃城となりました。